「ろくわたりの道」
二上山を登る時、鹿谷寺を通過したところの道標にある道、下山する時に林道入り口を出る前にある案内図、かねてから気になっていた道です🙂
それが二上山の帰りに寄る太子温泉近くに入り口があったことが判明😮
唐川でのホタル鑑賞の折に、案内図を発見、

この秋一発目の山歩きは、ココに決定!
しかし、のどかな名前の道だと思っていたのですが、ろくわたり(鹿渡り)=けもの道でした😅



出発
唐川の駐車場に車を止めて、イザ出発、のどかな農道を進みます🏞️















あぜ道の奥に山の入り口が🙂
入り口のヒモを解いていると、耳元でブーンと音が…🐝



いきなりスズメバチ

なんと! 私の顔の横にスズメバチが1匹😱
入り口を開けたままにはしておけず、すぐに逃げ出すことはできないので、仕方なくそのままフリーズ😖
しばらくじっとしていると、どこかへ行ってくれました😭

怖かったー

さっさと入り口のヒモをかけ直して、急いでその場を離れました🏃🏻♀️➡️
そして、スズメバチに効くのかどうかは分かりませんが、持ってきていた虫除けスプレーを全身にかけまくりました😅
スズメバチは黒い色に寄ってくるというので、ピンク色のTシャツを着ていたのですが、Dパックが黒でした (^^ゞ

明るい色のカバーでもかけようかな?


スキンベープ 虫除けスプレー ミストタイプ 爽快シトラスマリンの香り
スポンサーリンクろくわたりの道
気を取り直して、歩き出す🚶🏻♀️
ろくわたりは鹿渡り、つまり鹿の通り道だったらしいです🦌
鹿には出会いませんでしたが、さすが獣の通る道、草深くて道幅も狭い、そして傾いている😅






少し歩くと道が広くなって、幹線道路をくぐるトンネルに出ました😃
トンネルを抜けると小さな広場、少し休憩することにしましょう🍵




ここで困ったことに、トイレに行きたくなってきました🚻
いつもは登り始める前にトイレは済ませてから行くのですが、今回は何もない畑道出発だったので仕方ありません😓
距離的に1番近いのは、二上山の登山口ですが、どうも道路を歩いては行けそうもない…。

仕方ない、馬の背まで我慢しよう
出発地のすぐ近くには太子温泉があって、外にもトイレがあるので、そこに寄ってから出発すべきでした、反省💦
スポンサーリンク二上山
とりあえずトイレ、もとい、馬の背を目指して出発! (笑)
さらに「ろくわたりの道」を進みます。
階段もあって、獣道ではなく人の道っぽくなってはきましたが、なんかめちゃ急💦

コレ、疲れてる下山で歩くのは危ない気がする…。





それに、万が一日が暮れて、あの草ボーボーの道なき道を通るのは怖いので、帰りはちょっと遠回りですが、もう1本の体育館周りのルートで下った方が良さそうです🤔

ってゆーか、見通しの良くない状態で、スズメバチに会いたくない!



















そうこうしているうちに、林道入り口近くの広場に到着。
ここからは二上山の登山道です⛰️
近くにトイレもあるのですが、汗をかいたせいか、尿意もおさまって、時間ももったいなかったので、このまま山頂を目指すことにしました🙂



鹿谷寺跡
鹿谷寺に到着、「ろくわたりの道」はここまで🦌
いつもは、反対側の入り口から鹿谷寺に入っていたので、ちょっとした達成感がありました😊
お参りを済ませて、ここで昼食をとることに🍙



馬の背



なんと、故障中!
トイレは使えますが、手洗いの水が出ない!😵
念のため、除菌ウェットティッシュを持っててよかった😌

っていうか、山に行くなら必携だよね😅

ヤマガラさんスポット
帰りは知らない道を下りるので、早めに下山したい。
よって、今回は雌岳山頂はパス!

でも、ヤマガラさんには会っていこう!🥰



おおせ坂
今日は人は誰もいませんでしたが、私が到着すると、ヤマガラさんが1羽だけやってきました🤗
私も休憩しようと思っていたのですが、何か催促されているみたいだったので、先にヤマガラさんにくるみを献上😅



野鳥観察スポット
ここの方が、鳥も人もたくさんいました🙂
くるみあげ放題でした(笑)


下山
もうすぐ16時、ぐずぐずしていると日が暮れるので、ヤマガラさんに心を残しつつ、帰路を急ぎます🏃🏻♀️➡️



登りで見かけた分岐の道標に「体育館」の表示があったので、そこから体育館方面へ向かう計画です☝🏻

道標があるなら大丈夫でしょー

まさかの行き止まり!
体育館方面に行くと、だんだんと草深くなってきました。
そして、草が鉄塔をぐるりと囲んだ状態で、行き止まりに😱

道はあっても、草が深すぎて見えないだけなのかもしれませんが、そんな状況では危なくて、これ以上は進めません😵
仕方なく戻って、登ってきた道から帰ることにしました😓


無事下山
何とか日のあるうちに戻ってくることができました🙂

行きは気づかなかったのですが、農道の入り口に猪の注意喚起が…🐗
田畑を荒らされるのか、人里に出さないようにするためか、夕方になると、鉄扉を閉めているようです。

「ろくわたりの道」は、今は「シシわたりの道」なのかもしれません🧐

太子温泉情報
まだ明るかったのですが、まずは温泉へ♨️
ところが、意外なことが判明しました。
私は今日、現金は小銭しか持っていなかったのですが、なんと太子温泉は現金オンリーでした💦
食堂はカードもコード決済も使えたので、油断してました😓

なら、食事だけして、お風呂は家で入ろう
まぁ、時間が早いので、洗濯機も回せるし、今日中に片付けが済むからいっか😌
カレーうどん
実は蛍狩りの時、父が食べていて美味しそうだった「黒毛和牛のカレーうどん」を食べるというのも、今日のミッションの1つでした☝🏻
お店のお姉さんも、今日のまかないで食べたそうで

いやー、コレ間違いないですよね
とお勧めしてくれました。
お肉の甘みと旨味がしっかり出てて、

いや、ホンマ間違いナイわ😋


とり揚げ串(テイクアウト)
「鶏つくね揚げ串」と「鶏皮揚げ串」を3本ずつお持ち帰り。
帰ってから、お風呂上がりにビールで乾杯🍺

美味しゅうございました

まとめ
「ろくわたりの道」を歩いてみたい人のために、トイレ情報を(笑)

今回も、大冒険(私にとっては)でした😌
コメント