NISA買い増しでやらかした!積立設定ミスから学んだ“正解ルート”

生活

先月の米国株急落で(今も安いけど😓)、胸がザワついている方も多いと思います。
しかしながら、私もそうですが、インデックス積み立てのみで個別株をやっていない人は、

あせらずあわてずで淡々たんたんと続けていくのがベストです。

とは言うものの、先日ちょっとした冒険心を起こしてやってみたことがあるので、今回はそれについて書いてみようと思います😁

私は資格持ち(CFP ・ 1級技能士)ではありますが、投資は専門分野ではないので、あくまで「シロウト目線でやってみた実験の記録」ぐらいに受け止めていただけると幸いです(笑)

スポンサーリンク

投資研修で先生に質問

先日、保険会社で新発売される変額保険の研修を受けてきました📖
前半は投資(主にインデックス)の研修で、後半は変額保険についての研修でした。

投資研修の内容は、ごく普通の当たり前のもので、「投資の極意は長期積み立て分散投資です」というもの。

先生
先生

インデックス投資は、何が起ころうと淡々と積み立てていくのが重要です☝🏻

まぁ、それが王道なのですが、これだけ安値が続くと逆に、

今って買い時なのでは?

という欲も出てくるんですよねー(笑)

で、前半の研修終了後に、先生をつかまえて質問してみました🙂

私

私、NISAで積み立てをやっているんですが、今って相場が下がっているので、買い時だと思うんですよね。

先生
先生

いいじゃないですか!

私

次の積み立ての日までぐらいは、まだ安値は続いていると思うので、来月だけ積み立て額増やすのってアリですか?

変わらず淡々と積み立てるという王道からははずれた行動ですが、意外にも先生の答えは、

先生
先生

大いにアリですよ! 来月まで待たなくても、今日からでもできると思いますよ👌🏻

でした。

そーなんや! じゃあやってみようっと

そこで、オルカン(全世界株式)を10,000円分だけ買い増すことにしました🙂
私はSBI証券でNISAをやっているので、早速さっそくマイページへ。

スポンサーリンク

やらかした!

NISAの積み立て設定には「変更」と「追加」があります。
以前積み立て金額の変更をした時は「変更」から入りましたが、今回はもともとの積み立て額の変更は無いので、

「追加」かな?

日付の設定もしなければならなかったので、翌日の日付にしました。
今回は1回限りなので、積み立ての日付を設定するのもおかしな感じですが、

まぁ、いっか。

とテキトーにやったら大間違おおまちがいでした💦

「追加」の設定が反映されたポートフォリオを見ると、NISAではなく、特定口座とくていこうざでの買い付けになっていました😱

やってもーたー💦

いやいや、行数増えてるし… (^^;
スポンサーリンク

サポートにTEL

なぜこうなったのかわからないまま、とにかくサポートにTEL ☎️
フリーダイヤルですが、30分待ち😅

途中で切られることはなく、とりあえず待てばオペレーターにつながるので、用事をしながらおとなしく待ちました🙂

NISAで買い増したつもりだったのですが、特定預かりになっていました。できればこのままNISA口座に移したいのですが…。

申し訳ありませんが、それはできません。積み立てを解除してそのまま保有いただくか、売却していただくかになります。

売却の手数料っていくらですか?

手数料はかかりません。

なるほど、保有していても最終的に税金がかかるのはイヤだな🙁

一方、売却する場合、今のところはプラスですが、処理の入る日付によってはマイナスになることもあります🤔

でも、かりにマイナスになったとしても、確定申告で損益通算そんえきつうさんできるので、手数料がかからないなら…。

と、売却することにしました🙂

結果、3日ほどしか保有ほゆうしていませんでしたが、10,000円の投資で10,104円で売却、104円のプラスになりました😅

10,104円はそのまま証券口座に置いておき、翌月の積み立て額に回りましたとさ(笑)

スポンサーリンク

正しいやり方

実のところ、今回のように一過性いっかせいの買い増しの場合は、NISA口座でやりたければ「成長投資枠せいちょうとうしわく」でやるのが正解でした🙂

なぜ私は積み立てNISAでやろうとしたのででしょう? (笑)

1回だけ積み立てって、そもそも積み立てじゃない😓

「成長投資枠」って、なんだかまとまった金額でやるイメージだったので、勝手に自分には関係のないものという思い込みがあったんですね😌

あと、今回乱高下らんこうげ低迷ていめいしているのは米国株なので、別に全世界株式でも構いませんが、どうせならS&P 500を買ったほうがよかったですね😅

なんだか自分で自分に変な枠を作って空回りしていたというオソマツな顛末てんまつでした (^^ゞ

スポンサーリンク

まとめ

まぁ、損はしていないし、勉強になったからいいでしょう。
次に大幅おおはばな下げ局面きょくめんになったら、

今度は間違えないぞー!

参考までに、SB Iの電話サポートについてれておきます😊

後日、別件で電話した時は4ケタの予約番号を取ったのですが、その時はしばらく待った後、「混み合っているので、後ほどおかけ直しください」と、一方的に電話を切られてしまいました😓

すぐにかけ直して、今度は予約番号を入れずに、用件は「その他」にすると、15分ほどの待ち時間でオペレーターにつながりました👌🏻

電話で問い合わせをする時は、用件を特定せずに「その他」でいく方が、自動的に電話を切られることなく待てばつながるので、そちらをおすすめします☝🏻

最後に、今回は少額でちょっとした実験のつもりでやってみたのですが、

投資は自己責任でお願いします(笑)

 

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました