【蛍スポット2025】太子温泉×唐川のホタル観賞|父の誕生日旅と地元民に聞いたベストタイミング&場所

生活

以前、「太子温泉」の記事を書いた時に、

夏になったら来てみようっと!

と言っていた「唐川からかわ」にホタルを見に行ってきました😊

スポンサーリンク

父の誕生日企画

実は、「太子温泉」には、一度父を連れて行こうと兄弟で話していたことがありました🙂
名物の「卵かけご飯」なら、歯の弱い父でも楽しむことができます👌🏻

思いついたのが冬だったので、暖かくなったら行こうと思っていたのですが、

そうだ! ホタルも見せてあげよう

と、またまた思いたってしまいました(笑)

叔母情報

きっかけは、唐川の蛍の話をした時、叔母おば

行ったことあるよ

といろいろ教えてくれたところから始まりました😃

叔母情報

  • 蛍が見られるのは、6月の終わり頃
  • 太子温泉から田んぼの方へ歩いて行くと、蛍スポットあり

何か、話が具体的になってきました😮

スポンサーリンク

下見に行ってきた

屯鶴峯どんづるぼうの帰りに太子温泉に寄った時、

唐川ホタル鑑賞会は行いません

という看板を見かけました。

蛍の保護でなくなったのかな?

温泉の人情報

温泉の人に聞いてみると、事情はよくわかりませんが、個人的に見に行くのは問題なさそうです😌

温泉の人情報

  • 蛍の見られる場所は、体育館のほうに歩いて行く、少し距離がある
  • 個人的に見に行くのはたぶん大丈夫

とりあえず、体育館方面に歩いて行ってみました🚶‍♀️‍➡️

叔母さんが言ってた田んぼのあるあたりまで行ってみよう

いくつか「唐川ホタルを守る会」の看板を見かけましたが、川沿いは草ボーボーで歩きづらいので、途中から国道に上がりました🙂

しばらく行くと小さな橋があり、橋のすぐ横の高架下こうかしたに「ろくわたりの道」の案内図を発見!

二上山の林道入り口を出たところから出発する「ろくわたりの道」って、太子温泉に通じてたのか! びっくりです😳

これはぜひまた歩いてみなければ…

ちなみに「ろくわたり」の「ろく」は「鹿しか」です。
「鹿渡り」つまり鹿の通り道ってことですね🙂

農家のおばちゃん情報

日が暮れてきて薄暗うすぐらい中、目をらして案内図を見ていると、突然

うわっ!

おどろきの声、この畑のあるじでした。
人がいると思っていなかったらしく、暗がりでボーっと立っている私に驚いたみたいです😅

せっかくなので、蛍についてたずねてみると、意外な事実が判明しました😮

おばちゃん情報

  • 蛍が見られるのは、5月末から6月中旬(温暖化の影響か、田植えも何もかもが1ヵ月早くなっているとのこと)
  • 蛍はだいたい20時ごろから飛び始める
  • 鑑賞会中止は、ボランティアをする人がいなくなったから
  • 前日大雨が降ると、蛍が流されていなくなるので、見ることができない

なんと、叔母が見に来た頃とは、1ヵ月時期がズレていました😳
地元のおばさんに出会えたのは、本当にラッキーで、ホタルの鑑賞スポットも教えてもらいました👍🏻

お父さん、是非ぜひ連れてきたってな!

思わぬハートフル交流に、ほっこりしました😌

おばちゃん、ありがとう😊

足元あしもとが暗くなってきたのですが、さらに下見を続行。
沿いに歩いて行ったら、太子温泉に戻ってきました!

父は足も弱いので、とりあえず国道を車で走って蛍スポットで降りてもらい、太子温泉に車を戻して、後から私は歩いて戻る計画でいーんじゃない?☝🏻

おばちゃんと出会った橋
橋から「ろくわたりの道」方面のホタルスポット
スポンサーリンク

バースデー企画決行!

日程決めるのムズイ

実家の弟と日程の相談、これがなかなか難しい😓
前日雨だとホタルが流されていなくなるし、当日雨でも足腰の弱い父を雨の中、連れ出すのもこくです🤔

弟の仕事の都合があるので、早く決めたいところですが、お天気ばかりはどうしようもありません。
weathernewsには何度もだまされていますしね😓

とりあえず、1週間前に弟にかりで2日間押さえてもらいました。
年配の父に温泉にかってもらうには、弟の存在が不可欠なのです。

1人で入ってもらうのは不安だし、女性の私が男湯についていくわけにはいかないので…😅

最悪ホタルはあきらめて、温泉と卵ご飯だけになっても仕方ないか…。

前日にTEL

何とかお天気には恵まれそうなので、前日の夜、父に電話しました。

別にサプライズのつもりはなかったのですが、あまり早くに連絡して日程が変わるのもややこしいし、お年寄りの父が夜出かけることもないので、決行が決まってからの連絡になったのです。

ところが父は、

なんか最近身体からだしんどいから出かけたないわ…。

と、のたまう! 出かけるのが億劫おっくうらしいです😓

車で送迎そうげいするから歩くことないで

何か出かけるのなぁ…、外でお風呂入るのもしんどいわ

そんなこと言わんと! ほな卵ご飯とホタルだけでええやん、せっかく弟とお誕生日企画したのに…。

そうかあ? 明日の夜やな、わかったわ。

なんだかシブシブな様子、私めっちゃ頑張がんばって調べたのになぁ…。

いよいよ当日

迎えに行くと、やけにパリッとした父のよそおい、よそ行きで結構はりきっています😅

お風呂どうする?

風呂はやめとくわ

一応入ることになるかもしれないので、バスタオルは持ってきていたのですが、食事だけになりそうです🙂

メンバーは、父、私、弟、姪っ子の4人、イザ太子温泉へ!

スポンサーリンク

太子温泉

車で30分ほど走って、太子温泉♨️に到着🚙
太子温泉に関しては、過去に詳しい記事を書いているので、よろしければご参照ください😺

ホタルモード

なんと、駐車場には普段はいないガードマンがいました👮‍♀️
おそらく、ホタル鑑賞かんしょうの無断駐車を防ぐためでしょう。

温泉、もしくは食堂で駐車券をもらって、帰りに見せないといけないシステムになっていました。
ちょっと世知辛せちがらい😅

でも、ガードマンがいるということは、ちゃんとホタルもいるんだな…。

父、温泉に入る

温泉に入る弟が受付をしている間に、一応再確認。

お父さんはお風呂入らへんのやね?

温泉来て風呂入らへんて、そんなんないやろ!

入るんかいっっ!

仕方ないので、私が持ってきたバスタオルを渡して、2人がお風呂から上がってくるまで、姪っ子とそこら辺を散策さんさくすることにしました😅

太子温泉裏手の唐川
橋方面に向かって歩き出す。この辺もホタルスポット
橋の近くの畑

父、カレーうどんを食す

お風呂上がり、次は卵かけご飯です🍚
が、ここでも父は絶品ぜっぴんの卵かけご飯をいて、カレーうどんを注文😳

まぁ、好きなもの食べたらいいけど…

家のお風呂は43℃、卵ご飯よりスパイシーなカレーうどんと、年寄りらしからぬ好みの父でありました😅

ちなみに、この「黒毛和牛のカレーうどん」、父はかなり気に入ったらしく、おつゆも全部してしまいました(笑)

そんなにおいしいのか…、今度来たら私も食べてみよう。

父の食べたカレーうどん(太子温泉のHPより)
白い黄身(?)の卵かけご飯
スポンサーリンク

いよいよホタルとご対面

ホタルスポットまで車で移動、3人をろして、私は駐車場へ。

太子温泉の駐車場は21時に閉まってしまいます。
食事をゆっくりしすぎたので、すでに時刻は20時半を過ぎていました🕰️

ガードマンのお兄さんに、上にも駐車場があると教えてもらったので、上がってみると、すぐ近くに10台ほど停められる駐車場があったので、車はそこに駐車しました。
おそらく、「鑑賞会」で使っていたのでしょうね🤔

川に戻ると、チラチラと蛍が飛んでいます🧚

あー、やっと会えたー🥰

地面にもポツンと光が…。
ヘイケボタルでした😊

ペツル(PETZL)
¥3,418 (2025/05/28 00:49時点 | Amazon調べ)

PETZL (ペツル) TIKKINA ティキナ E060AA ブルー (ヘッドランプ)

スポンサーリンク

まとめ

私のスマホは古いので、あまりうまく写真は撮れませんでしたが、蛍はキレイだし、父も嬉しそうだったので、来てよかったー✨

ホタルが飛んでいるのを見るのは、ずいぶんと久しぶりです、子供の頃以来かも… 😌

とりあえず、今回もmission completeです!

まー、大変でしたが(笑)

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました