【代々伝わるご飯の定番、塩サバを使った激ウマな炊き込みご飯!】サバめしの作り方とレシピ

さばめし 生活

我が家に代々伝わる「サバめし」です。
子供の頃から大好きな炊き込みご飯で、確か小学4年生の時に、10杯食べた記憶があります。

実は

私、サバめし10杯食べてん!

と人に言いたいがために、ムリヤリ食べたのですが(その後3時間ぐらいは動けませんでした)、10杯目でも、ちゃんと「おいしい」と思いながら食べましたよ(笑)

作り方は、塩サバの切り身(あくまで塩サバ! 真サバじゃダメです)を焼いて、炊き込みご飯と一緒に炊きます。
炊きあがったら、山盛りの刻みネギを釜に放り込み、一緒に蒸らします。
サバを取り出して、身をほぐしたら、ご飯と混ぜ混ぜします。

これでOK! ですが、もみ海苔をトッピングにすると、なおよろし(^^)v
激ウマです。
是非一度お試しあれ!

スポンサーリンク

レシピ

材料(4人分)

  米 3合 
  だししょうゆ 50cc
  ほんだし 1/2袋(小袋ね)
  酒 50cc
  塩サバの切り身 3/4尾(真サバは味が薄くなるので×) 
  ネギ たくさん

 作り方

 1. 米を洗って水につけておく(30分以上)

 2. 塩サバをこんがりする程度に焼く

 3. 米を炊く前に100ccの水を捨て、しょうゆ・酒・ほんだしを入れて炊き始める

 4.焼いた塩サバの皮をとりのぞき、ネギを刻む(ネギはたーくさん入れた方がGOOD! )

 5.ぐつぐついいだしたら、塩サバを入れてさらに炊く

 6.炊きあがったら、ネギを放り込んで蒸らす

 7.蒸らしが終わったら、サバを取り出して身をほぐして釜に戻し、ご飯・ネギと混ぜてできあがり(^^)v

おネギは嫌いじゃなかったら、ご飯が見えない位たくさん入れると美味しいですよ。

スポンサーリンク

サバめしのルーツ

実は、このサバめしのレシピは、昔作った私のHPに掲載していました。

Yahoo! の無料ツールを使っていたのですが、Yahoo! さんの都合で無料ツール自体が無くなってしまい、残念ながら現在そのHPは存在しません。

ある日

どうしても、あの味が食べたい!

と思い、HPは既にありませんが、

どこかにデータが残っているはず!

と、古いPCやらメモリやらを探しまくって、何とか見つけ出すことができました (^^)
この顛末もそのうち記事にしますね(笑)

サバめしの旅

この「サバめし」の記事には、ルーツを辿る大変興味深いコメントをいくつか頂きました。

うおおおおおおお、こんなところでサバメシ見るとは思わんかった。

和歌山の山奥では比較的メジャーなレシピです。焼かないで塩鯖をまんま炊き込む場合もあり。
塩鯖を使うのは冷蔵技術がない時代の山奥のメニュー、ということですね。

鯖飯懐かしいです、和歌山の山奥、高野の近くでで生まれ育ちました。
魚は鯖、秋刀魚、いわしぐらいしか知りませんでした。
私の鯖飯は鯖の磯焼き(串を外して)を大根の千切り、キザミアゲと一緒に炊き込みました。
味付けは醤油で・・・何故か亡き父の専門料理でした。
今は懐かしい思い出(味覚)です。

お二方とも男性なのですが、「サバめしレシピ」に反応する方が、女性より男性の方が多いのは意外でした。

ウチ、和歌山に親戚はいないので、母に誰に教わったのか聞いてみると、和歌山ではなく奈良が祖母の実家で、そこから伝わったとのことでした。

奈良のやはり山奥で、昔は、魚と言えば塩漬けしか手に入らなかったそうです。
熊野街道沿いに伝わったのかな?

とりあえず「サバめしの旅」は現在

和歌山 → 奈良 → 大阪

ということですが、これからどこへ行くか楽しみですね。(^-^)

と、思っていたら、さらなる追加情報コメントが…。

奈良と和歌山の山奥の食文化って結構類似点がありますねぇ。
おかいさん(茶粥)とか、鯖を使った寿司は奈良は柿の葉で、和歌山は笹で包むとか。
久々に思い出して作ってみることにします。

「和歌山ラーメンとセットになっているお寿司」はそれだったのかー。(^o^)

柿の葉寿司みたいやなー

と思っていたのですが、そういうコトだったんですね。

ノーブランド品
¥2,980 (2024/03/16 14:57時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました