【万博体験記2025】予約なしで楽しむ展示&グルメ|万博のレストランは“時価”に注意?

生活

3度目の万博、予約なしツアー連載れんさい、第2回です(笑)

夏祭りをあとにしてお昼ご飯を食べようと、まずは第一希望のハンガリーレストランに向かって歩き出します🙂

お腹すいたー

スポンサーリンク

いのちめぐる冒険

しかし、すぐに寄り道😅
「待ち時間10分」の看板につられて、つい並んでしまいました (^^ゞ

うだるような猛暑もうしょでしたが、さいわい列は短いので大きな傘の下に全員入れましたし、巨大な送風機もブンブン回っていたので、

まぁ、10分ぐらいなら並んでみよう

と、行列に参加しました😃

定期的に出る霧、子供が喜ぶ
待ち時間10分w
ブン回り(笑)

宇宙の窓

通された小さい部屋は、かべの一面が、全部スクリーンになっていました。
4m超の巨大ビジョンだそうです😮

そして、せまい空間にガンガンのクーラー👍🏻

気持ちいい〜

目の前に、太陽観測衛星「SDO」が撮影した映像や、8K顕微鏡けんびきょうで撮影された命が成長していくさまや、夢洲の海に住むミジンコの映像などが展開されていきます😌

壁一面の太陽
夢洲の微小生物の世界

無限メタモルフォーゼ

花が微生物びせいぶつによって分解されてちていく様子を、映像と実物の展示によって見ることができます。

これが
こうなる
分解されていく詳細な過程をタイムプラス映像で鑑賞

創造の源

予約が取れれば見ることのできる、超時空シアター(VRゴーグル使用)の、ラフや原画スケッチの展示です🖼️

絶滅危惧茶

並んでいる間中、ずっと聞こえていたアナウンス

絶滅危惧茶ぜつめつきぐちゃ、よかったら飲んでいってくださーい

なんじゃそりゃ?

絶滅危惧茶

絶滅危惧茶とは、日本の里地里山に根付く古くから伝わる伝統のお茶
現在、生産者の減少や栽培環境の変化で、絶滅の危機に瀕しているお茶を指します。
絶滅危惧茶を飲むことで、日本の里地里山の保全に繋がります。

絶滅危惧茶メニューより

ショップで購入したり飲んだりすることができます🍵

釜炒かまい番茶ばんちゃ(和歌山県)、バタバタ茶(富山県)、石槌黒茶いしづちくろちゃ(愛媛県)の3つのお茶で、ストレートでも飲めますが、梅を入れたり、ラテにしたりと飲みやすくしたアレンジティーもありました🙂

予約があると観られるもの

超時空シアター「499秒 私の合体」ANIMA!は、いろんな人のレビューを見ていると評判良いですね😮
次に来たときに、予約が取れたら入ってみたい…というか、

VRゴーグル、体験してみたい!

です(笑)

私の見た予約なしでも見ることのできる展示も、とても興味深かったのですが、いかんせん、「宇宙の窓」以外は屋外展示おくがいてんじなので、

この暑さではあまり長時間滞在できないのよねー💦

スポンサーリンク

クラゲ館のマンゴージュース

再びレストランに向かって出発。

途中、クラゲ館もすぐに入れそうでしたが、あまりに暑かったのと、腹ペコだったのでスルー😅
が、キッチンカーの冷たくて、美味おいしそうなマンゴージュースに引っかかる(笑)

クラゲ館には入らないけど、ジュースだけはいただこう

と購入、600円ナリ💰

飲み終わった後の大きな氷は、前回のハイボールの氷みたいに水筒に入れて、麦茶を冷やすために再利用☝🏻

エコでしょ? (笑)

再利用っと(笑)
スポンサーリンク

マルタ館のレストラン

第一候補だったハンガリー館のレストランは、行列が一旦止められていて、並ぶことすらできませんでした😵

どえらい人気ですな…。

で、第二候補のマルタ館のレストランにやってきました😃

今のところ、待たずに入ることができますし、フティーラサンドとビールなら、手前のテイクアウトで買うこともできるので、腹ペコ組にはオススメです😋

この日は残念ながら、私が食べたかった「マグロのステーキ」は無く、店員さんに名物の「焼きマカロニ」をすすめられたのですが、料理研究家のリュウジさんが動画で勧めていた「うさぎシチューのスパゲッティ」をいただきました🍽️

うさぎ肉を食べたのは初めてですが、食べた感じは鶏肉に似てますね🙂
味付けは薄めでちょっと物足ものたりない…🙁

汗をかいたから、身体が普段より塩分を求めてるのかも?

パスタもやわらかめで、あまり私の好みじゃない… 。

店員さんのお勧め通り、味のそうな「焼きマカロニ」にすればよかったかもしれません😅

危うく食い逃げ

味の濃いものが食べたかったので、追加でフティーラを注文すると、

フティーラはテイクアウトしかないので、外で買ってきてください

とのこと。

面倒臭めんどうくさいからもういいか…。

と、お店を後に。
10mほど歩いて、大変なことに気づく…

会計するの忘れた!😳

あわててレストランに戻って、無事支払いを済ませました。
危うく食い逃げ犯になるところでした😵

お騒がせしてごめんなさい💦

お会計は店の奥で
ちゃんとお支払いしました (^^ゞ
スポンサーリンク

万博グルメは時価?

ところで、今回メニューの写真を撮るのを忘れたので、確認のため他の人の記事を検索してみたのですが、なんだか値段がちょっとずつ違うような…🤔

今回食べたウサギシチューのパスタは2,700円だったのですが、2,000円になっている記事があったり、2,500円のメニュー画像もありました。

逆にビールは下がっていました。
6月にテイクアウトで買ったビールは、1,300円でしたが、今回は店内飲食なのに1,200円です😅

テイクアウトのフティーラも、私は2回買いましたが、どちらも1,800円、でも1,700円のメニュー画像もありました。

おそらく、マルタに限った話ではないと思いますが、万博のレストランは、限りなく時価じかに近いと思われます(笑)

閉幕へいまくに近づくに従って、値上がりしていってもおかしくないと思うので、グルメを楽しみたい人は、早めの来場をお勧めします🧐

スポンサーリンク

to be continued

まだまだ続きますが、刻々こくこく変わっていく万博事情をかんがみ、情報の鮮度せんどを保つため、今回は連載れんさい形式で、書けたところからアップしています☝🏻

次回は、「ミャクミャクぬいぐるみくじ」にチャレンジ! この次もサービスサービスぅ♪

大塚製薬 経口補水液 オーエスワン(OS-1)パウダー 15g(500mL用)×10袋

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました