10月13日が最終日となる関西万博、閉幕に向かって、連日20万人超えの入場者数で、すごいことになっていますね😮
私も、ドローンショーやハンガリーレストランなどやり残したことがあるので、

あと2回位は行こう
と思っていたのですが、残念ながらもう新規でチケット購入はできません😅
そこで、「これから万博に行く」方のために、私が

次に行ったらやろう
と思っていたことと、3回行った万博の中で、予約がなくてもできたことを書いてみようと思います。
「これからの人」に託すので、ぜひやってみてください!🙂
チケット販売停止になるまでの流れ
入場予約が取れない
9月と10月に1回ずつ行こうと思っていた私は、9月の半ば頃、予約サイトを開いたのですが、ご覧のような状況で、全くのお手上げ状態でした😓

8月後半からは、チケット購入時に日時指定が必須になっていましたが、それでも、9月の第1週ぐらいまでは、まだ予約できたそうです。
販売停止
そして、9月30日をもってチケットの新規販売は終了してしまいました😑
スポンサーリンク私が万博でできたこと
並ばなくてもできたこと、入れたパビリオン
- 大屋根リングでピクニック
- サンセットビアテラスで夕日を見る
- コモンズ
- 夜のパビリオン(オーストラリア・サウジアラビア)
- 屋外ステージ(よしもと・EXPOアリーナ)
- 花火鑑賞
- キッチンカーとテイクアウト
- 夜のお土産屋さん
- パビリオン外部と散歩しながら見られるもの(文明の森・いのちめぐる冒険・静けさの森・いのちのあかし・森になる建築)
- 大屋根リング1周
改めて思い出してみると、行列に参加しなくても、これぐらいのことができたのは、我ながらちょっと驚きですね😮
記事の詳細にリンクを貼ってますので、興味のある方は飛んでみてください🙂
夜のパビリオンに関しては、ナイトショーをやっている間は人がいなくなるので、並ばずに入れたのですが、辛坊さん情報によると、「並ばずに」というのはさすがに難しいですが、今でも夜は比較的人は少なくなるので、入りやすくなるパビリオンはあるそうです。
並んでできたこと
振り返ると、万博1回目は並んでやった事は何もありませんでした😅
それでは、2回目以降、私が並んでできたことを書いていきましょう。
- チェコ館(パビリオン入館と屋上レストラン)
- 星のかき氷(EXPOメッセでのイベント内ブース、イベントの夏祭り自体は行列なし)
- 宇宙の窓(いのちめぐる冒険の一画、並び時間は10分、多分映像が1回10分ぐらいだからかな?🤔)
- ミャクミャクぬいぐるみくじ
次に行ったらやろうと思っていたこと
まず当日の予定をチェック
これは必須です☝🏻
案内所に行けば、当日行われるイベントや、ショーの時間が貼り出されているので、ざっくりと行動計画を立てて、無駄な時間を減らしましょう⏰
並ばなくても見れそうなイベントが見つかることもありますし、ナイトショーの時間を把握していれば、ショーを観るにしても、ショーをやっている間にパビリオンに入るにしても、効率よく動けます👌🏻
パビリオン予約
事前予約(2週間前、3日前等)については、私自身ができていないのと、ほぼ無理と思われるので、触れません(笑)
可能性のある当日予約について書いていこうと思います。
- 住友館の入場整理券
- 当日予約端末に並ぶ
- 万博開放時間Bot
作戦その① 住友館の入場整理券
住友館の前に、入場整理券の抽選にエントリーできて、当たれば予約がゲットできるQRコードが設置されています。
このLINEアプリを入れておけば、一度抽選に外れても、時間が進んで新たに予約枠が解放されると、またエントリーすることができます。
エントリーして放置するだけなので、これは入れておいたほうがいいですね。

作戦その② 当日予約端末に並ぶ
当日予約端末は、パビリオン/イベント当日登録センターと5か所の案内所に設置されていますが、並ぶなら16台設置台数のある「パビリオン/イベント当日登録センター」がいいんじゃないかな?🤔
他の案内所は、近くを通ったときに列が短ければ並んでみてもいいかなと思います。
台数の多いところは、行列もすごいですが、1回3分しか操作できないので思ったより列は進むそうです。
行列している最中に、スマホポチポチで予約が取れた人も抜けていきますしね🙂
あと、この当日登録センターは21時までやっているので、日によりますが、だいたい20時過ぎになると利用者が減って、16台の端末の並び列がなくなります。
そうなると時間無制限で予約操作ができます。
まぁこの時間だと、予約できるパビリオンもかなり少ないでしょうが…😅
作戦その③ 万博開放時間Bot

X(旧Twitter)でフォローして、通知をオンにしておくと、枠が解放されると知らせてくれるので、いち早く予約にトライできます👍🏻

当日予約端末やパビリオンに並んでいる間にポチポチできますし、2〜3日前から通知をオンにしておくと、毎日同じ時間に解放しているパビリオンもあるので、予約枠開放の予想もつけやすくなりますよ☝🏻
これ私が試してみたかったんですが、もうできないので、これから万博に行く皆さんに検証を託します(笑)
大屋根リングでのやり残し
私が大屋根リングでやり残した事は、
- ドローンショー鑑賞
- 大屋根リングから夕日を見る
ドローンショーは1回目に行った時は飛んだのですが、その時間私はパビリオンに入っていました。
2回目と3回目は、どちらも強風のためドローンは飛ばず😓
まぁこればっかりは運次第なので仕方ありません。
1回目の時は、ドローンが飛んでいたからこそ、パビリオンが空いていたのかもしれませんし、オーストラリア館もサウジアラビア館も素晴らしかったので、悔いはありません(笑)

大屋根リングから見る夕日はすばらしい
という話はよく聞くので、サンセットビアテラスからの夕日で満足していた私も、次に行ったら見てみようと思っていたのですが、これも皆さんに託します😃
スポンサーリンクまとめ
人生2度目の万博、なんと55年ぶりですが、

楽しかったー
1回目のチケットをくれた弟には大感謝です🙏🏻
こんなに一気に非日常体験できる機会はそうないと思います😌

人生と脳ミソ、まるごとリフレッシュできた人たくさんいるだろうな。
私が行った3日間は全部猛暑日でしたが、今から閉幕までの数日は、涼しくて快適だと思うので、これから行く人は目いっぱい楽しんできてくださいね😊
残念ながら行けなかった人は、私の万博体験記をぜひ読んでください(笑)
「読んだ人が行った気になれるように」ということを心がけて書いたので、

きっと、楽しんでもらえるはず!
です (^^ゞ

クラシエの経口補水液 パウダータイプ 500ml 用×10袋(101g)
スポンサーリンク
コメント