弟におごってもらった前回の万博に味をしめて、去る8月4日、2回目行ってきました😋
1回目の記事の終わりに、

10月までは「非日常お出かけシリーズ」は、全部万博になるかもしれません(笑)
と書きましたが、公約(?)通り、今回の「非日常お出かけ」も万博です(笑)
今回は、夜間券で夕方から行ってきました🙂

前回、夜はみんながドローンショーを見ている間に、空いているパビリオンに入っていて、一切見ていなかったナイトショーを見たいのと、猛暑で倒れたくないので、

夕方涼しくなってから…
と思って夜間券にしました🌃
スポンサーリンク今回の計画
計画といっても、予約も何もしていないので、ザックリしたもんですが… (^^ゞ
とりあえず、ナイトショーを見るのがメインなので、復活した「噴水ショー」と「ドローンショー」、あと、夏限定の花火(当面、毎日やるらしいです🎆)は、今回は押さえておきたいですね😌
夕方のうちは、空いているパビリオンかコモンズA〜Eを観て、YouTubeで見た「サンセットビアテラス」で、夕日を見ながらビール…🍺
ま、こんなもんでしょ😃
地下鉄のアナウンスが進化
今回も夢洲駅東ゲートからの入場ですが、夢洲到着前の車内アナウンスがすごかった😅

次はいよいよ夢洲です!
感動に満ちた万博へ、さあ行きましょう!
前はこんなこと言ってなかったと思います。
地下鉄、気合入ってます(笑)

入場
夜間券は、本来17時からの入場ですが、現在は「トワイライトキャンペーン」で、入場時間は1時間前倒し、16時から入場できます👌🏻
私は今回も混雑を避けるため、30分ずらして16時30分に夢洲到着。
特に並ぶことなくスムーズに入場できました😊

ナイトショー・チェック
三つ指ミャクミャク様に挨拶して、ステージでジャマイカっぽい音楽のショーをやっていたので、しばらく見物💃🏽
ちなみに、ホンマにジャマイカかどうかは知らんけど… (笑)


まずはインフォメーションでショーの時間をチェックします☝🏻
今回は、

パビリオンに入っている間に、ショーが終わってた💦
という事態は避けたい😅
なので、時間はアタマに入れておこう😌
「アオと夜の虹のパレード」(噴水ショー)は、19時20分〜 と、20時20分〜 の2回、ドローンショーは、20時57分からとのこと。
2回目の噴水ショーが終わったら、ドローンショーが始まるらしいです🙂
今のところやる予定、でもあまり風が強いとドローンショーはチョイチョイ中止になるらしいですが…😅
コモンズA
夕方といえど、かなり暑かったので、とりあえず涼み目的でコモンズAへ🎐
コモンズAに入っている国々(29か国)
イエメン ウガンダ エスワティニ ガーナ 北マケドニア ギニアビサウ キルギス グレナダ ケニア コソボ コモロ サモア スリナム スリランカ セーシエル セントクリストファー・ネービス セントルシア ソロモン諸島 トリニダード・トバゴ トンガ バヌアツ パプアニューギニア パラオ バルバドス ブルンジ ボリビア マラウイ モーリシャス ルワンダ

パラオ
実は、A館を選んだのには理由があります。
この日の朝、YouTubeで元参議院の議員さんが、パラオについて話していて、ちょっと興味をそそられたのです🙂
ほだもんで、パラオの入っているA館にしました😊
パラオはかなりの親日国で、国旗も日の丸に似ています。
ちなみに、他にもこういう国はあります。
バングラディッシュも親日国で、色違いの日の丸です☝🏻
話を戻すと、パラオは日本の統治時代、他の国々の様に植民地のような扱いをせず、様々な支援や技術を提供する日本にとても感謝していて、一部の日本語は、普通にパラオで通じるそうです😮
「カツ丼」とか「乳バンド」(ブラジャーのこと😅)とか、

まぁ、主に昭和初期の日本語ですな…










直行便就航
ところで、これまであちこち経由していくのが結構大変だったパラオですが、この秋から直行便が就航します✈️
料金も思ったほど高くないですし、日本語もまあまあ通じると思うので、興味のある方はさらなる友好を深めにお出かけされてはいかがでしょうか?😊

ボリビア

セーシェル




エスワティニ


ソロモン



スリランカ


モーリシャス



ケニア



トリニダード・トバゴ



スタンプ帳の行列
ところで、どこのブースもそこそこの行列ができていますが、これはほぼスタンプ帳にスタンプを押す人たちの行列です。
スタンプにさほど興味のない私からすると、紛らわしくて邪魔でしかありません😓

知らずに並ぶと、貴重な時間を無駄にすることになるので、気をつけよう☝🏻
小腹が減った
まだ全部の国は見ていませんでしたが、急にお腹が減ってきたので、コモンズAを途中退出😅

何か食べようっと
空飛ぶクルマステーション
ビアテラス方面に向かって歩き出したものの、途中いろんな催しにチョイチョイ引っかかる😅

腹ペコなんだけど、ついつい見てしまうのよねー




静けさの森
前回夜に通過した時は、気づきませんでしたが、鏡を使った面白い庭がありました🙂
実際は小さな植え込みなんですが、鏡で広い庭に見えます、不思議😮
最初は気づかなくて、鏡に映った自分を見て、

あ、鏡なんや!
と、認識。





Dialogue Theater – いのちのあかし –
予約していないので、中には入れませんが、建物の見学はできます🙂
廃校資材で作られた建物の階段を登る、ギシギシとした感触は、私が小学校1〜2年生の時に使っていた「旧校舎」と呼ばれていた木造の教室と同じで、

なんか懐かしい…








森になる建築(3Dプリンターで作った家)
生分解性樹脂を使って3Dプリントして作られた家で、最終的には土に帰る究極のエコ住宅です🏞️






サンセットビアテラス
なんだかんだとあちこち引っかかりながら、ようやくビアテラスに到着 (^^ゞ
「まい泉」のキッチンカーで、万博限定のミャクミャクがプリントされたポケットサンド(880円)と、同じく焼肉屋さんのキッチンカーで購入したハイボールを持って到着😋


「ビアテラス」なのに、なぜビールではなくハイボールなのか?
それはビールが900円で、ハイボールが700円だったからです(笑)
でも正解でした😃
ハイボールを飲み終わった後に残った氷をゴロゴロと水筒に入れると、ぬるくなった麦茶がキンキンに!👍🏻
割高な万博フードですが、比較的リーズナブルで万博っぽくて、氷も再利用できるお勧めコンボです😊




で、「サンセットビアテラス」ですが、イイですねー😌
涼しい風に吹かれて、ボーッと海を見ながら、

ずっといてもいいかなー
と思える位気持ちイイです🌅
ここの正式名称は「団体休憩所西」というらしいですが😅

サンセット=夕方だけでなく、日中でも風があるので、たぶん涼しいと思います。
スタッフの人が、

万博で一番景色の良いトコ
って言っていましたが、本当にそう思います😌
あ、大屋根リングの上は別にしてね🤗
西の、ホントに端っこのほうにあるので、割といつ見ても人は少なくてテーブルもあるし、ゆっくり休憩したい人にはお勧めの穴場スポットです☝🏻

フューチャーライフヴィレッジ

その名の通り、小さな独立ブースの「集落」パビリオン、前回訪れたJAXAのブースもこの中にあります🙂
以前、辛坊さんがラジオ番組で、

日本館の「火星の石」もアメリカ館の「月の石」も見るだけですが、ここの隕石は火星由来のものも、月由来のものも触れます
と話していた、隕石ばかりを集めたブースがあって、それ目的で来たのですが、残念ながら展示期間が終了してしまっていました😓

まさに「一期一会」やわ… 。







おみやげショップ
前回、どこも大行列でスルーしたグッズショップですが、今回は「ミャクミャクぬいぐるみくじ」以外は行列がなかったので、いくつか入ってみました😃

こんなこともあるんやね

コテコテグッズ(お店の名前じゃないよ)
「くいだおれ」とか「ヒョウ柄」、「ビリケンさん」といった、大阪的「コテコテ」をフィーチャーしたお店😅

万博アロハとか着る人いるん?
と思っていたら、アロハと赤青ハットのペアルックで、記念撮影しているカップルにすぐに出会いました😅😅😅

おったわ…





JR西日本OFFICIAL STORE

OFFICIAL STOREが、まさかの行列無し!😮

ミャクミャクの「ねそべりぬいぐるみ」を買って、ビアテラスで写真撮ろう!
と思ったら、1番小さいので、なんと4,490円!😳
そりゃみんな「ぬいぐるみくじ」に並びますわ😓
とりあえず、ガチャのフロッキーフィギュアにしときました😅
これでも1,100円します💦
ガチャといっても、ガチャガチャマシーンではなく、箱の中にゴロゴロ入っている赤青のポケモンボールみたいなのを1つ選んでレジに持っていきます。
たぶんマシーンだと補充が追いつかないんでしょうね🤔
一生懸命ボールを透かしてみて選んでいる人がいましたが、たぶん無理(笑)
私はこのフィギュアとミニゴーフル(702円)、そしてせっかくなので、万博柄の袋(64円!)を購入しました。

ゴーフルよりガチャの方が高い…



ナイトショー
お土産屋さんを出ると19時23分、既に1回目の噴水ショーが始まっています。

とりあえず、大屋根リングに上がらなくちゃ
と、リングに上がって、ウォータープラザ方面に向かいます🏃🏻♀️➡️






アオと夜の虹のパレード
というのが「噴水ショー」の正式名称です🙂

ここで残念なお知らせが…
実は、大屋根リングの上からだと、側面か背面からしか見ることができないんですよねー🥲
では、ちょっぴり残念な写真集をば…😅




「アオと夜の虹のパレード」は、20時20分からもう一回あります。
実は私には、ある秘策があるので、2回目はそれで見ようと思っています😁
どんな策か? それは後のお楽しみで!

チャンネルは、そのまま!(笑)
花火
1回目の「噴水ショー」が終わると、すぐに花火が始まります🎇
ここ「大屋根リング」のウォータープラザ側は、噴水ショーの正面は見えないものの、花火は近くで見ることができます👌🏻
4分間、真上に次々と打ち上がる花火は、なかなか見ごたえありますよ🤗



喫煙所増設
花火も終わって一段落。

ちょっと一服…。
と、リング下へ。
前回訪れた時、喫煙所は東ゲートの外に2カ所あるだけで会場内にはなく、タバコが吸いたくなったら一旦外へ出て再入場しなければいけませんでしたが、現在は会場内にも2カ所喫煙所が設けられています。
ゲートの外の喫煙所は、エアコンなしの室内で、滝のような汗をかきながら吸わねばなりませんでしたが、会場内の喫煙所は間仕切りがあるだけのオープンスペースなので涼しいです🎐

やっと我々の人権も尊重されました😭
場所は、よしもとパビリオンとサーカステントみたいな休憩所の間にあるトイレの横で、もう1カ所は、私は行っていないのですが、カラフルなトイレの裏側にあるらしいです🙂


残念なお知らせ
一服終えて、サーカステントの前を通りかかると、ショッキングな張り紙が…😳
強風のため、本日のドローンショーは中止になりました
なんとー…。
残念ですが、仕方ありません😓

じゃー、2回目の「噴水ショー」を正面から見て帰るか…。

チェコ館
さて、先ほど触れた「噴水ショー」を正面から観る私の秘策とは…。
チェコ館の屋上にあるビアテラスから、ビール片手に見物しようという企画でした😁
一服した後、すぐにチェコ館に向かったところ、狙い通り10分ほど並んだだけでチェコ館に入ることができました👌🏻
思い出のビール
実は私、チェコのビールには思い入れがあります😌
大学生の時、国際見本市のアルバイトで、私はチェコ(当時はチェコスロバキアで社会主義国でした)のブースでビールの売り子をしていました🍺
その時売っていたのが、まさにここで売っている「ピルスナーウルケル」だったのです。
大使館の人たちも親切で、とても楽しいアルバイトでした😊
ある日、大使の子供(10歳の少年)とふざけていて、ビール瓶を床に落として割ってしまいました😣

どうしよう…
駆けつけた大人たちに謝ろうとすると、

ごめんなさい、僕がやりました。
と、先に少年に謝られてしまいました。

待って、私も…
と、続いて謝ろうとすると、

いいから黙って! 君は何も言わないで!
と、一人で罪をかぶり、私に謝ろうとさせないのです😳

10歳にして紳士だ…
大人たちもきっと事情はわかっていたと思うのですが、小さな紳士の堂々とした振る舞いに免じて、私たちはあまり叱られませんでした😮
見本市の最終日、大使館の打ち上げに参加させてもらった私は、そこにあったピアノで少年に「ドラえもんのテーマソング」を弾いてあげると、めちゃめちゃ尊敬されました😅

いや、10歳で3カ国語(チェコ語・ロシア語・日本語)ペラペラの君の方がよっぽどエライて…。
打ち上げの時、お土産にプレゼントされたボヘミアン・グラスの一輪挿し、今でも時々花を飾るといろいろ思い出しますねー😌
イザ、屋上へ
ゆっくりと螺旋回廊を登り、ボヘミアン・グラスやアートの展示を見ながら屋上へ向かいます🙂
















残念なお知らせ その②
屋上に到着、ビアテラスに向かうと、まさかの閉店💦
店内飲食の入店は20時まで、ラストオーダーは20時30分で、ビールのテイクアウトのみOKということでした😣

やらかした😓
店内のテラスには、ビールを片手にショーを満喫している人たちが5〜6人いましたが、同じ屋上でも、私のいるところからはショーを観ることはできません😭
諦めて、テイクアウトのビールだけ購入して下に降りました⤵️
チェコ館の屋上テラスからショーを観るためには、ショーの時間をチェックして、テラスの入店時間に間に合うように、行列の塩梅を見極めて、チェコ館に入らねばなりません🤔
今までテキトーにぶらぶらして結構楽しんできましたが、テキトーではアカンこともあるのね…、

勉強になりましたー😅
チェコ館のお隣がマルタ館で、テイクアウトのお店はまだやっていたので、この間食べなかった方のベーコンエッグのフィーラサンドを購入、懐かしのビールとともにマルタ間の映像を見ながらいただきました🙂




ちなみに、パビリオンの外でも同じ「ピルスナーウルケル」の缶ビールが販売されていたので、こちらの方が安上がりだったかもしれません(笑)

次に来た時は、お土産に買って帰ろう😌
ということで、これにて本日の予定終了です😃

まとめ
今回の万博、夜間券での入場とはいうものの、既に夏休みに突入していたので、ある程度の混雑は予想していたのですが、思ったほどではありませんでした😮
夕方だからか、お土産ショップにも入れたし、帰りの東ゲート〜夢洲駅までは、前回よりも空いていたような…。

西ゲートの方に良い感じに分散できているのかもしれませんね🤔
そういえば、最近の万博関連の動画って、西ゲートから入っているのが多いような気がします。
まぁ、お盆休み中はえらいことになっていたようですが…😅
それでは、今回の実用データ総括です🙂
使ったお金
「まい泉」ポケットサンド 880円
角ハイボール 700円
ミャクミャクガチャほかお土産 1,866円
チェコビール 1,450円
フティーラサンド(ベーコンエック) 1,800円
Total 6,696円
今回は、少しですがグッズも購入したのに、やはり交通費を足しても8,000円行きませんでした。
夕方からで、滞在時間が短かったからかな?
歩いた距離
17,340歩、こちらは夕方からにしては、まあまあ歩いてますね🏃🏻♀️➡️
歩いた距離的には前回とそう変わりませんが、日中の日差しで体力を削られていないからか、体力的な消耗は比較的少ない気がしました🙂

次こそはドローンショーを!
夏の間に、もう1回夜間券でドローンショーを観に行きたいと思います✊🏻

チェコの屋上リベンジもできればやりたいかな
当分というか夏休み中、花火は毎日上がるそうなので、夏の万博は夕涼みがてら夜間券で行くのがオススメです☝🏻

コメント