今回のお出かけは、趣向を変えて、美術館です🖼️
8月19日、あべのハルカス美術館でやっている「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」を鑑賞してきました。
私は絵画の良し悪しがわかる人ではありませんが、金魚は好きで、扇子とかレターセットとか、夏場は金魚柄のものを時々買います🙂
実は私、美術館にはちょっとしたトラウマがあるのですが、

金魚なら大丈夫でしょー
ということで行ってきました😃

今回は、感じたことを思いつくまま書いてみようと思います。
幼き日のトラウマ
子供の頃、ガールスカウトか子供会かは忘れましたが、天王寺美術館に連れて行かれた時に見た絵が怖くて、眠れなくなったことがあります😓
作者名は忘れましたが、「知りすぎた男」というタイトルで、自分の顔を手に持った人の絵でした。
頭部には、顔のあった場所に凹みがあり、顔を持つ手の、指の関節全部に目のあるグロテスクな絵でした😱
人の心の暗部を表現したものだと思うのですが、そんなもん、子供にとっては恐怖でしかありません😥
引率者は、何を思って子供たちをそんな恐怖の館に連れて行ったのか、

今もって、ナゾです
あべのハルカス美術館
あべのハルカスの16階にある美術館で、

近くだし、一度行ってみたいな
と思いながら、来たことはなかったのですが、今回、金魚につられて(すくわれて?)初めてやってきました(笑)
エレベーターで16階まで一気に上がります。
中庭もあって、展望台は58〜60階ですが、この中庭でも結構良い眺めです👌🏻




金魚絵師
金魚に魅せられ、創作を続ける美術作家・深堀隆介。透明樹脂にアクリル絵の具で何層にも重ねて描く「2.5 Dペインティング」とも称される斬新な技法により立体感のある金魚を作り出してきました。その作品は、まるで目の前に水があり、命のある美しい金魚が泳いでいるかのような迫真性を観る者に与えます。
パンフレットより
深堀氏は制作に行き詰まり、アーティストの道を諦めようとした時、部屋で7年間飼っていた1匹の金魚に目が止まり、描き始めました。
その時のことを、自ら「金魚救い」と命名しています🙂
インタビューの中で、「作品の制作中、金魚のニオイがしてくる、そうなると良い作品になる」と語っています😮
「金魚のニオイ」って、金魚を飼ったことのある人ならわかると思いますが、独特のニオイありますよねー😌

生臭いんだけど、ちょっと金属的な尖った魚臭さというか… 、アレかな?
と、勝手に想像してみる(笑)
スポンサーリンクリアル金魚だーw
撮影OKな場所は、限られたごく一部なのですが、リアル感、伝わるかな?




金魚酒エリア
ポスターや入り口にある枡に入った金魚、「金魚酒」シリーズは有名ですが、深堀氏によると、「和の枡と金魚は相性が良く、枡のおかげで横から見ることはできないので、技術的な部分を隠すのにも都合が良かった」とのこと。
撮影不可のエリアですが、深堀氏のヒストリーと、この「金魚酒」シリーズをたくさん見ることができます😊

方丈ノ夢
昭和の「お茶の間」ですねー、現代版もとい「昭和版方丈庵」といったところでしょうか?😌
ここは撮影可能なので、いっぱい写真撮りました🤗











死せる君影
にぎやかなお茶の間を囲むように展示されていた絵画は、それまでとは対照的に、静かでひんやりした印象のものでした。
魚は亡くなるとお腹を上にして浮かんできますが、そんな風な絵もありました😮
動と静、生と死のエリアなのでしょうか🤔



そんな中、ひときわ鮮やかな「死せる君影」、この作品は、深堀氏のお父様が亡くなられた後に描かれたそうです。
金魚は腹を上にして浮かんでいるので、亡くなってはいますが、ぱっくりと割れた腹の中に見える銀河と、そこから溢れ出ていく光、背景の赤には躍動感を感じます🙂

鎮魂と言うよりは、再生、転生といった未来に向かっていくメッセージのように思えるのは私だけでしょうか?😌



トラウマ克服!
子供ではないので、重いテーマの作品を見ても、もう怖くはありませんが、

これがアートってものかー
と、勝手に納得して、無事トラウマを克服できたような気がしています(笑)

深堀先生、ありがとう!
お土産コーナー
「すみっコぐらし」とのコラボ商品や金魚グッズ、なぜか万博コーナーもありました😅





カフェ チャオプレッソ
美術展を出て、目の前のエスカレーターを上ったところにあるカフェで、ブラッドオレンジジュースかブラッドオレンジグラニータ(フローズンです)を注文して、展覧会のチケットを見せると、なんと「金魚酒」のオリジナルコースターがもらえて、ジュースも50円引きになります!😳
ちなみに、金魚を連想させる赤ということで、ブラッドオレンジなのだそうです😃






まとめ
久しぶりの美術館でしたが、猛暑の下界とは対照的に、天上の美術館は、金魚たちと一緒に水の中にいるような気がして楽しかったです😊
このハルカス美術館は、カジュアルな展示もやっていて、次回は「ブラックジャック展」らしいです。
手塚ファンの方、もし観覧されるなら、帰りにカフェに寄ることをお勧めします☝🏻

「ピノココースター」とか、もらえるかも?
知らんけど(笑)
スポンサーリンク
コメント