3年ほど前に「家賃値下げ交渉体験記」を書きましたが、その時に「値上げを言ってこられた場合」についてのお話も少し書きました🙂
当時と違って、家賃の相場も物価上昇に伴い、上がってきているところもあります。
そんな時に、私の住んでいる物件にも、管理会社から更新&家賃値上げのメールが…📩
もちろんお断りしましたが、今回はその経緯を書いてみたいと思います。
契約更新のお知らせメール
「契約更新のお知らせ(株式会社〇〇)」という件名のメールが届きました。
docusign
開いてみると、docusignと言う謎のシステムが貼り付けられ、「株式会社〇〇賃貸(更新)さんが、送信した文書の確認と署名を依頼しています」と言う文言の下に「文書の確認」と書かれたボタンがありました。
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2021/09/cat_img_1668144973263.jpg)
なんじゃこりゃ?
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2025/02/2eb4f1d43ad12f2d971ad1161d44b004.png)
いきなり開くのは怖かったので、下に続く文章を先に読んでみることに🤔
文面
書かれていた内容は、以下の通りでした。
- 部屋の契約更新合意書の連絡であること
- 2025年2月23日までに署名してほしい
- 物価上昇に伴い、値上げはやむを得ない。(近隣の物件の賃料も参考にしている)
- 返信用メールアドレス
- 問い合わせ用電話番号
この文面のうち、私が「問題アリ」と判断したのは2と3です。
署名1択?
「同意いただけるなら」の文言を入れるべきで、署名拒否のボタンもわかるように配置するべき。
おそらく、よく読まずに締め切りまでに署名してしまう人が相当数いるのではないでしょうか?
事実と異なる
「値上げやむなし」「近隣の賃料を参考にした」とありますが、私の住んでいる物件には、空室もそこそこあるので、調べてみたところ、現在の私の賃料と同等、もしくはさらに安い賃料での入居募集がかけられていました。
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2022/11/cat_img_1669728164553.jpg)
なめとるなー😑
電子署名システムを開いてみる
文面にはいつから、そしていくら値上げか一切書いていませんでした。
色々と調べてから交渉しようと思っていたのですが、何もわからない状態では交渉のしようがないし、無視するわけにもいかないので、気は進みませんでしたが、システムを開いてみました。
内容は、以下の通り
いくら 51,250円 → 54,250円
いつから 2025年5月31日から
月3,000円のアップでした😓
そして、「署名↓」と「完了」ボタン。
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2021/09/cat_img_1668144973263.jpg)
何やろ? まさかこれ開いただけで署名したことにはならんよね?
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2025/02/ba59398b51d0f83fa1f4d2c1bd183ebd.png)
管理会社に電話
画面をそのままにはしておけないので、問い合わせ用の番号にに電話しました。
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2021/09/cat_img_1668144973263.jpg)
「契約更新のお知らせ」というメールが届いたんですが、まず、家賃の値上げはお断りします。
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2021/11/cat_img_1637326717916.jpg)
更新はしないということで?
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2021/09/cat_img_1668144973263.jpg)
いや、そうではなく、更新はするけど、家賃の値上げは拒否ということです。
メールの文面に、値上げの理由は「周辺の家賃相場に合わせる」ということでしたが、物件情報を確認すると、現在のここの入居募集の家賃が、現状、自分の家賃より安いんですよね。
いくらなんでも、これは飲めないです。
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2021/11/cat_img_1637326717916.jpg)
では、上司に確認して後日再提案させていただきます。
ということになりました😓
電子署名について
開いたままの電子署名の画面についても尋ねてみたところ、「完了」ボタンを押さなければ、署名したことにはならない、ということでした。
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2023/10/cat_img_1698048791416.jpg)
開いただけならセーフ!
だそうなので、完了ボタンを押さず、×印で画面を閉じましょう。
法的なことについて
契約は、当事者の合意があって初めて成立します。
賃料の値上げも同様で、私は丁寧に理由も述べましたが、本来は拒否したらそれで終わりです。
最終的に、合意に至らなかった場合は、「法定更新」と言って、「借地借家法」に基づいてこれまでの契約内容・条件で契約が自動で更新されます。
理由に関係なく、契約の更新がされなかった場合は法定更新となり、同じ賃貸条件で賃貸借契約が継続するということです。
リベ大の両学長さんが、わかりやすく解説してくれている動画があるので、気になる人はこちらをご覧ください😊
まとめ
今回の賃料値上げは、やり方が下品😑
何も考えずに画面を進めていくと、署名して合意したことになってしまいます。
管理会社からの回答はまだですが、おそらくこのまま更新だけで済むと思われます。
仮に私が退居して、新しい賃借人が入ったとしても、家賃収入は同等かそれ以下で、新しい入居者がすぐ決まるとも限らないので、どのみち管理会社には不利ですから。
それにしても、入居募集の家賃は下げておいて、長年住んでいる入居者から値上げで回収ってどうなん?🤔
![](https://serisawa2021.com/wp-content/uploads/2023/09/cat_img_1693996731217.jpg)
ほんまに品が無いわー
コメント