アリス『今はもう誰も』を語る|ギターFで挫折した話

女将のひとりごと

「50音楽」企画第2回、今回は「い」で始まる曲、アリスの「今はもう誰も」です🙂

 

スポンサーリンク

「い」 今はもう誰も アリス

まずは過去ログから…。

「い」 今はもう誰も アリス

実は私、ギターはけません。
キーボードとピアノ、ドラムは演奏できるのですが、ギターはお恥ずかしい話、Fで挫折ざせつしました(早っ!)。
初めて買ったのは、ヤマハのフォークギターなのですが、モーリスにしていれば、スーパースターも夢じゃなかったかもしれません (^^;
それとも、ハナからエレキギターだったら、げんやわらかいので、もう少し続けられたのかも…。

この曲は、私が音楽の授業の自由発表で、友人と組んで演奏した曲です。
弾けないくせに、ギターをかき鳴らして歌うというのが、どうしようもなくカッコ良く思えて、何としてもやってみたかったのです。

そこで、バンドのリードギターの子と

一緒にアリスやろうよ

と持ちかけて、一緒にやってもらいました。
その子にガンガン弾いてもらい、私はSMAP の中居君のマイクのように、ひかえめ~な音量で弾き、ハモリだけは完璧カンペキにこなして、先生はじめ、まわりの人間を「おお!」と言わせることに成功!

かくして、「ギターをかき鳴らして、カッコ良く歌う」という私の野望は達成されたのでした v(^^)v

『今はもう誰も』はアリスの5枚目のアルバム、「アリスV」に収録されています。
彼らが初めてメジャーシーンに躍り出た曲ではないでしょうか?

今はもう誰も 愛したくないの
何もかも無くした 今の僕にできること
愛されたくて みんな君に
僕の中に 悲しみだけが たったひとつの残りものなの
今はもう誰も 愛したくないの

メンバーの作詞・作曲ではないのですが、文章的には少し陳腐ちんぷで、感情をそのまま吐き出しました、って感じです。
後に大ヒットした『冬の稲妻』の方が、センス良いと思うのですが、どうして外注がいちゅうしたんでしょうね?

私、アリスの中では矢沢やざわ とおるさん(キンちゃん)が一番好きでした。
コレを言うと

何でまた?!

と、あちこちからツッコミを入れられるのですが、別に華奢きゃしゃなオトコが好きというわけではありません (^^;
数は少ないですが、彼の書く曲が一番好きだったんです。

キンちゃんの曲は、展開てんかいが多いんです。
展開して展開して、盛り上がっていくんです。
それが、ツボにハマってしまい、彼のファンになりました。
どこぞのアナウンサーと結婚した時は、結構ショックでした。

どうも私は、一芸いちげいひいでた人にかれる傾向があるようで…。

写真はアリスのアルバムではなく、何と、そのキンちゃんのソロアルバム「バラエティーツアー」です。
「アリスV」はカセット・テープしか持ってないので。
こっちの方が、レアでしょ?

2004年12月4日(土) at 02:03 

昔のラジオCMで、「モーリス持てば、スーパースターも夢じゃない!」というのがありまして、決してヤマハをディスっていたわけではありません(笑)

同世代の人なら、きっと笑ってくれるはず…😅

ちなみに、「今はもう誰も」の演奏に「F」は使いません。
その辺はちゃんと考えて選曲してたのね… (^^ゞ

スポンサーリンク

頂いたコメント

当時、元アリスファンの方々から、「懐かしい!」というお声をたくさん頂きました😃

中学の時(今から何年前だろか?)学祭でアリス
をやりましたわ。この曲も。
当時バンド演奏なんてやるやつなかったところを
先生にじか談判して無理やりコーナーを作ってもらって
全校生徒はおお盛り上がり(イエ~イ)・・かな
俺は「遠くで汽笛・・」の時だけドラムやって
あとはギター担当でしたね。
ん~懐かしい。

そうですね、昔は楽器が高かったから、今みたいに簡単にバンドを始めることはできなかったですし、中学でやったらそれこそヒーローだったでしょうね😊

私と同じように、ギターFで挫折された方も結構いるようです。
Fは、押さえられても「ブツブツブツッ」て、まるで和音にならなかったですね😓

そして、愛しの(?)キンちゃん情報も頂きました🙂

私はアリスのライヴ盤の中では「限りなき挑戦/アリス・ライヴ-美しき絆 Hand in Hand-」が一番好きなんですが…。
(アリス通の人からすると「エンドレス・ロード」が一番らしいのですが…)
そこでは、個人コーナーの「キンちゃん」の

「みんながいい声に慣れはじめたんで、まずいなと思ってるんですけど…とりあえずですね…唄を歌います。(がんばってぇ~[女の娘の声])
はい、もう必死ですよ…去年、一応ソロLPを出しましててですね…この中にも買ってくれた人も何人かいると思いますけど…ほんとにボーカリストじゃないのにLPなんて出して、迷惑していることでしょう(爆笑)。
今日はその人達のためにもがんばります。
また買わない人達のためにも、やろうかなと思っています…(大爆笑)」

というMCに大笑いしたものです。
そして、人柄が表れたあの優しい口調。
とても、好きでしたよ。
特にチンペイファンだった私も、キンちゃんも、ベーヤンも、あの3人が一緒にいることが私にとっては一番です。今でも。


アツいですね、往年おうねんのアリスファンですな😌
ちなみに、チンペイ=谷村 新司 ベーヤン=堀内 孝雄 キンちゃん=矢沢 透 でございます。(笑)

スポンサーリンク

女将のひとりごと

キンちゃんのMC、何となく覚えています。
大昔、中学生ぐらいだったかな? チンペイさんの実家を見にいったことがあります(実家から電車で20分位のところにありました)。

もちろんご本人は不在でしたが、お父様が「ステテコ姿」で、植木鉢に水をあげておられました(笑)

お空のチンペイさん、お父様によろしくお伝えください。(笑)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました