【万博体験記2025】ぬいぐるみくじに挑戦&大屋根リングを一周!締めはチェコ館屋上レストランから噴水ショーを堪能

生活

8月29日、3度目の万博に行ってきました😃

前回まとめで、

夏の間に、もう1回夜間券でドローンショーをに行きたいと思います✊🏻

と書きましたが、間違まちがって平日券を取ってしまいました😅

スポンサーリンク

8月後半から、日時指定が必須に

間違えた

どうやって間違えるねん?

って話ですが、8月中旬以降は、チケットを取る時に入場日時指定しなければならない、という情報は聞いていたので、私は早めにチケットだけ確保しようと思っていました。

それが、微妙ビミョーな時期になってしまったのと、スマホでポチポチやっていたら、なぜか夜間券を見つけられず、勝手に

夜間券なくなった!

勘違かんちがいしてしまい、仕方なく平日券を購入😓

ですが、後でPCで確認すると、ちゃんとありました、夜間券 (^^ゞ

ややこしいシステム

万博のサイトって、あまり使い勝手が良いとは言えませんよね😑
できれば、PCの大きな画面で見た方が、こういう間違いはしなくていいんじゃないかな、と思います🤔

一度取ったチケットは、日時変更はできてもキャンセルはできないので、今回は平日券で行くことになりました。

朝一は予想通り満席(?)だったので、1番早い11時入場で予約、せっかくなので、7日前のパビリオン予約してみたのですが、ハズレ💦

3日前からの空き枠先着予約にもトライしましたが、あえなく敗退…😥

結局、いつもと同じ出たトコ勝負(笑)

夜間券の予約は不利

実は、パビリオンの予約をするには、少し夜間券は不利になります😮
指定時刻の間でないと予約はできず、予約できる時間が少なくなるので、余計に取りづらいのです🙁

トワイライトキャンペーンで、16時から入場はできるものの、パビリオンの予約は正規せいきの時間である17時以降が指定時間になるし、入場時間直後から予約できるわけではないので、注意が必要です🧐

予約して、しっかりパビリオンを楽しみたい! という人は、1日チケットをおすすめします☝🏻

私、予約取れてませんが… (笑)

スポンサーリンク

今回の計画

ま、いつものざっくりプランですが、

  • 前回、強風の為中止で観られなかったドローンショーを観る
  • ハンガリーのレストランで「グヤーシュ」か、マルタ館のレストランで「マグロステーキ」を食べる🍽️
  • 大屋根リングを1周する
  • ミャクミャクの「ぬいぐるみくじ」に並んでみる
  • チェコ館の屋上テラスレストランから「アオと夜の虹のパレード」(噴水ふんすいショー)を観る

こんな感じでいどんでみようと思います🙂

これまで、とことん行列をけてきた私ですが、あえて並んでやろうではないか✊🏻

待ってろよ、ミャクミャク(笑)

入場

11時半夢洲到着の予定でしたが、少し支度したくに手間取って、11時45分に到着😓

すでに12時入場の人たちの行列はできていましたが、無事に別導線べつどうせんで入れてもらう事ができました🙂
平日と言えど金曜日なので、今までよりは少し混んでいる印象です😮

入場する前に一服したかったのですが、タバコは入場してから吸うことににしました😅

別導線
入場☆

イベントチェック

まずは案内所でナイトショーの時間をチェックします🙂
花火は19時19分から、噴水ショーは19時30分と20時30分の2回、ドローンショーは20時59分からとのこと。

前回来た時は、1回目の噴水ショーが終わってすぐ花火が始まりましたが、今日は花火の方が先なんですね😮

当日予約端末

今回、来た時間も早い(私にしてはですが…💦)割には何の予約も取れていないので、当日予約端末にチャレンジしてみようと思っていたのですが、残念ながら東ゲート案内所には予約端末はありませんでした😅

住友館整理券

住友館の前を通りかかると、何やらQRコードの表示が…。
なんと、入場整理券の抽選にエントリーできる! 当たれば予約がゲットできます😳

行列に並ぶことなく、何度ポチっても予約できないストレスにさいなまれることもなく、エントリーして放置でOKとは、なんと私向きか! (笑)

早速、エントリー✊🏻

後で気づいたのですが、一度抽選にはずれても、このLINEアプリで何度でもリトライできます。
時間が進んで、新たに予約枠が解放されると、またエントリーすることができるのです☝🏻

これは良いシステムですね😊

バスの休憩所、ちなみに走ってません (^^)
スポンサーリンク

文明の森

チェコ共和国で2016年に発見された「亜化石オーク」の木で、地中8メートル以上の深さに埋まっていたそうです😮

オープンスペースですが、中に入ると静かで、これで木に葉っぱがあれば涼しくて良い休憩スポットになったと思います🤔

森を出てくると、先ほどの住友館の抽選結果が届きました。

残念!

ドンマイ!😥

スポンサーリンク

LIFE2050 Pavilion (星の島の夏祭り)

とにかく暑い! 汗だくです😵
りょうを求めてコモンズDに向かうと、なんとここも行列ができていました😳

今までは、コモンズに行けばとりあえず涼しくなれたのですが、

もう通用しないみたいですね…😥

SPY×FAMILYのパフェ

せめて一服しようと、喫煙所に向かいました。
喫煙所の隣にある建物、何かやっているみたいですが、行列がありません!😃

すぐ入れますよー

と、奇跡の呼び込みが🤩

ありがたい! やっとクーラーにありつける😭

入ってみると、夏祭りやってました🙂

ドローン宅配便

星のかき氷

アンケートに答えると、「かき氷」がもらえるとのこと🍧

回答を送信して、かき氷の引換券をもらいました😃
アンケートはすぐに済みましたが、引き換えの行列がなかなか進みません💦

30分ほど並んで、「星のかき氷」をGETしました🍧

ちょっと並びましたが、これは並んだ甲斐かいがありました😊
なんでも割高な万博で、無料でもらえるかき氷、しかし、タダなのにめちゃクオリティー高かったです、このかき氷…👌🏻

よくあるイチゴシロップではなく、本当の苺を使ってます🍓
リアル苺味でツブの食感もある、トッピングのアラザンのカリカリ食感も楽しい😋

美味しゅうございましたw

イートインスペース

夏祭りに見立てて、子供が遊べるアトラクションがいろいろありました🙂

白い法被(はっぴ)に模様が映る

かき氷とクーラーでしっかり冷やせたので、活動再開!
そろそろお昼ご飯を食べたいので、

レストランを探しに行こう🍽️

スポンサーリンク

いのちめぐる冒険

夏祭りをあとにしてお昼ご飯を食べようと、まずは第一希望のハンガリーレストランに向かって歩き出します🙂

お腹すいたー

しかし、すぐに寄り道😅
「待ち時間10分」の看板につられて、つい並んでしまいました (^^ゞ

うだるような猛暑もうしょでしたが、さいわい列は短いので大きな傘の下に全員入れましたし、巨大な送風機もブンブン回っていたので、

まぁ、10分ぐらいなら並んでみよう

と、行列に参加しました😃

定期的に出る霧、子供が喜ぶ
待ち時間10分w
ブン回り(笑)

宇宙の窓

通された小さい部屋は、かべの一面が、全部スクリーンになっていました。
4m超の巨大ビジョンだそうです😮

そして、せまい空間にガンガンのクーラー👍🏻

気持ちいい〜

目の前に、太陽観測衛星「SDO」が撮影した映像や、8K顕微鏡けんびきょうで撮影された命が成長していくさまや、夢洲の海に住むミジンコの映像などが展開されていきます😌

壁一面の太陽
夢洲の微小生物の世界

無限メタモルフォーゼ

花が微生物びせいぶつによって分解されてちていく様子を、映像と実物の展示によって見ることができます。

これが
こうなる
分解されていく詳細な過程をタイムプラス映像で鑑賞

創造の源

予約が取れれば見ることのできる、超時空シアター(VRゴーグル使用)の、ラフや原画スケッチの展示です🖼️

絶滅危惧茶

並んでいる間中、ずっと聞こえていたアナウンス

絶滅危惧茶ぜつめつきぐちゃ、よかったら飲んでいってくださーい

なんじゃそりゃ?

絶滅危惧茶

絶滅危惧茶とは、日本の里地里山に根付く古くから伝わる伝統のお茶
現在、生産者の減少や栽培環境の変化で、絶滅の危機に瀕しているお茶を指します。
絶滅危惧茶を飲むことで、日本の里地里山の保全に繋がります。

絶滅危惧茶メニューより

ショップで購入したり飲んだりすることができます🍵

釜炒かまい番茶ばんちゃ(和歌山県)、バタバタ茶(富山県)、石槌黒茶いしづちくろちゃ(愛媛県)の3つのお茶で、ストレートでも飲めますが、梅を入れたり、ラテにしたりと飲みやすくしたアレンジティーもありました🙂

予約があると観られるもの

超時空シアター「499秒 私の合体」ANIMA!は、いろんな人のレビューを見ていると評判良いですね😮
次に来たときに、予約が取れたら入ってみたい…というか、

VRゴーグル、体験してみたい!

です(笑)

私の見た予約なしでも見ることのできる展示も、とても興味深かったのですが、いかんせん、「宇宙の窓」以外は屋外展示おくがいてんじなので、

この暑さではあまり長時間滞在できないのよねー💦

スポンサーリンク

クラゲ館のマンゴージュース

再びレストランに向かって出発。

途中、クラゲ館もすぐに入れそうでしたが、あまりに暑かったのと、腹ペコだったのでスルー😅
が、キッチンカーの冷たくて、美味おいしそうなマンゴージュースに引っかかる(笑)

クラゲ館には入らないけど、ジュースだけはいただこう

と購入、600円ナリ💰

飲み終わった後の大きな氷は、前回のハイボールの氷みたいに水筒に入れて、麦茶を冷やすために再利用☝🏻

エコでしょ? (笑)

再利用っと(笑)
スポンサーリンク

マルタ館のレストラン

第一候補だったハンガリー館のレストランは、行列が一旦止められていて、並ぶことすらできませんでした😵

どえらい人気ですな…。

で、第二候補のマルタ館のレストランにやってきました😃

今のところ、待たずに入ることができますし、フティーラサンドとビールなら、手前のテイクアウトで買うこともできるので、腹ペコ組にはオススメです😋

この日は残念ながら、私が食べたかった「マグロのステーキ」は無く、店員さんに名物の「焼きマカロニ」をすすめられたのですが、料理研究家のリュウジさんが動画で勧めていた「うさぎシチューのスパゲッティ」をいただきました🍽️

うさぎ肉を食べたのは初めてですが、食べた感じは鶏肉に似てますね🙂
味付けは薄めでちょっと物足ものたりない…🙁

汗をかいたから、身体が普段より塩分を求めてるのかも?

パスタもやわらかめで、あまり私の好みじゃない… 。

店員さんのお勧め通り、味のそうな「焼きマカロニ」にすればよかったかもしれません😅

危うく食い逃げ

味の濃いものが食べたかったので、追加でフティーラを注文すると、

フティーラはテイクアウトしかないので、外で買ってきてください

とのこと。

面倒臭めんどうくさいからもういいか…。

と、お店を後に。
10mほど歩いて、大変なことに気づく…

会計するの忘れた!😳

あわててレストランに戻って、無事支払いを済ませました。
危うく食い逃げ犯になるところでした😵

お騒がせしてごめんなさい💦

お会計は店の奥で
ちゃんとお支払いしました (^^ゞ
スポンサーリンク

万博グルメは時価?

ところで、今回メニューの写真を撮るのを忘れたので、確認のため他の人の記事を検索してみたのですが、なんだか値段がちょっとずつ違うような…🤔

今回食べたウサギシチューのパスタは2,700円だったのですが、2,000円になっている記事があったり、2,500円のメニュー画像もありました。

逆にビールは下がっていました。
6月にテイクアウトで買ったビールは、1,300円でしたが、今回は店内飲食なのに1,200円です😅

テイクアウトのフティーラも、私は2回買いましたが、どちらも1,800円、でも1,700円のメニュー画像もありました。

おそらく、マルタに限った話ではないと思いますが、万博のレストランは、限りなく時価じかに近いと思われます(笑)

閉幕へいまくに近づくに従って、値上がりしていってもおかしくないと思うので、グルメを楽しみたい人は、早めの来場をお勧めします🧐

スポンサーリンク

大屋根リング1周にチャレンジ!

さて、お腹もいっぱいになったことだし、

次は「ミャクミャクぬいぐるみくじ」、行ってみよっ!

せっかくなので、

「大屋根リング1周mission」も並行へいこうしてやろう!

ということで、大屋根リングの上を歩きながら「ぬいぐるみくじ」に向かうことにしました🙂

お花畑

最初に来た時(6月)より、お花の種類も数もずいぶん増えていて、立派なお花畑になってますねー😊

ナデシコ
クローバーとテンニンギク
アンゲロニア
白妙菊、花はもう終わったようですね
ホソバヒャクニチソウ
キバナセンニチコウ、ドライフラワーみたいw

パビリオン

上から見ていると、

やっぱり人増えてるなぁ

という印象。
どこも行列が長いですねー😮

アメリカ
ドイツ
「空」と言えば電線なのかな?
電柱まつり(笑)
エスカレーターの近くの床には、いろいろ絵が描かれています (^^)
モナコ公国
タイ
スペイン、意外に空いてる?
と思ったら、傘のあるところに行列場所がありました (^^;
インドネシア館、ショーが始まりました
男性ダンサー参入
歌手
フィナーレ
観客もステージに上がって一緒に踊ります
記念撮影
ぼちぼち日が暮れてきましたが、人はいっぱい
ウズベキスタン館
行列してますねー

地上へ

「ぬいぐるみくじ」は、確か西のお土産みやげショップの方にあったと思います🤔
西ゲートが見えてきたあたりで下に降りることにしました。

ブルーオーシャンドーム
めっちゃ澄んでてキレイな水
スポンサーリンク

いよいよ「ミャクミャクぬいぐるみくじ」に挑戦!

と、やってきましたが、かなりの行列で、待ち時間は90分😓

まだ4時半だし、もう少し日が暮れてきたら、もうちょっとくかな?

と、少し時間を置いてから並ぶことにしました🙂

サンセットビアテラスで、たそがれコンサート

せっかく西側にいるので、またサンセットビアテラスでハイボールを飲むことにしました🥃

時間が早くて暑いせいか、前回来た時より、氷のけるスピードが早い…。
今回は水筒にチャージする間もなく溶けてしまいました🫠

アリーナから今夜開催かいさいされるコンサートのリハーサルが聞こえてきます🥁

心地よい海風に吹かれながら、しばしオーケストラの演奏に耳をかたむけ、小一時間こいちじかんほろ酔いの夕暮れ時を楽しみました🎶

サンセットビアテラスのギンギラミャクミャク(笑)

戦線復帰!

西の寝そべりミャクミャク

さて、少しは行列短くなったかな?

と「ぬいぐるみくじ」に戻ると、全く変わらずの90分待ち😅

この後のナイトショーのことを考えると、もう並んでおかないといけないので、行列に参加することにしました。

結果、1時間ほどで無事に入店することができました👌🏻

もうすぐ入店w

「ミャクミャクぬいぐるみくじ」は1回2,200円、ハズレなしで1等から3等のどれかが必ず当たります🎯
おそらく、前回お土産ショップで見たぬいぐるみの大・中・ 小が1・2・ 3等なのだと思います🧐

私が欲しいのは、小(定価4,490円)なので、楽勝です! (笑)
あまり大きいのが当たっても、置くところがないし、持って帰るのにも困りますしね😌

入れた!

結果は…

ドームの中で風に舞っているくじを1枚つかみます✊🏻

3等! 計画通りです😃
でも、

ちょっとくやしいと思うのはナゼだろう?(笑)

ぬいぐるみの定価が4,490円で、くじが2,200円、1時間並んだから時給2,290円てことになります😮

いやコレ、ぬいぐるみが欲しい人は絶対に並ぶべきでしょう☝🏻

戦い済んで日が暮~れて♪ 無事3等Get☆
我が家のミャクミャクS (^^)
スポンサーリンク

花火

無事ぬいぐるみもGET👌🏻

お次は、ナイトショーです

先ほど降りたところから、再び大屋根リングの上へ、1周の続きです🙂
花火がよく見えるウォータープラザ方面へと向かいます🎇

前回見た時よりも近かったようで、コゲくさにおいもしました(笑)

近いので、結構明るい
た~まや~☆
スポンサーリンク

大屋根リング一周mission達成!

登ったところまで歩いて行き、無事1周達成🎉
2回目の噴水ふんすいショーまで、まだ時間がありますが、一応チェコ館の並び具合ぐあいを見に行きます🧐

道中通過したトルクメニスタン館、派手です(笑)

ドローンショーは今回も中止

途中、案内所に立ち寄って、ドローンショーの有無を確認したところ、強風のため、今回も中止とのこと、残念です🥲

スポンサーリンク

念願の、チェコ館屋上レストランから噴水ショーを鑑賞!

チェコ館に到着すると、ちょうど1回目の「アオと夜と虹のパレード」(噴水ショー)が始まったところでした⛲️

2回目のスタートは1時間後ですが、屋上レストランに入店できるのは20時までなので、結構ギリギリかもしれません💦

屋上にも行列が…

ハラハラしながら入館、一番最初のボヘミアングラスの解説を聞いた後、ダッシュで屋上へ向かいます🏃🏻‍♀️
何とか20時までに到着しましたが、なんと屋上レストランにも入店待ちの行列が!😳

えー、コレ入れてもらえるのかなあ…

と不安になりましたが、20時15分ぐらいに無事入店することができました👍🏻

20時までに並べれば入れるのかな?

前回チャレンジして入れなかったときの記事にも書きましたが、店内から行けるテラスでないと、噴水ショーを正面から見ることはできないので、レストラン入店は必須ひっすなのです☝🏻

屋上レストラン

ショーは見えませんが、屋外テラスでもお食事できます

ピルスナーウルケル

まずはビール、テイクアウトした時は1,450円でしたが、今回は1,850円💰

でもまぁ、これは店内飲食だからというだけではなく、ちゃんとしたそそぎ方をしてくれるというのもあるでしょうね🙂

注ぎ方は3種類、1番チェコらしいのは、見た目7割があわのMilko(ミルコ)、日本の普通の生中ナマちゅーぐらいの泡のHladinka(ハラディンカ)、私はその中間ちゅうかんのsnyt(シュニット)にしておきました🍺

泡がクリーミーでめっちゃおいしい♪

ジャガイモのダンプリング

見た目「小ぶりの肉まん」って感じですが、生地きじはもうちょっとしっかりしています🙂

燻製くんせいポークがまってます

きソースとは違いますが、甘めのソース(甘じょっぱいかな?)が、すごくおいしかったです😋

3,200円ナリ😅

万博プライス!

この2品で5,050円💸
他にも食べたいものはあれど、もう頼めません💦

ソロ万博は自由で楽しいですが、

レストランは、何人かでシェアできる方が良いかもしれません。

アオと夜と虹のパレード

ゆっくり食事とビールを楽しんでいると、ショーが始まりました😃

ちょっとお行儀ぎょうぎ悪いですが、食べかけを置いたまま、店内のテラスへ🏃🏻‍♀️

テラスへは、飲食物を持って出ることはできないので、「ビールを飲みながら鑑賞かんしょう」というわけにはいきませんでした😅
考えてみれば、

落っことしたら危ないもんね😌

テラスから観るショーは、本当に素晴らしかったです👏🏻

真正面から見れる! ブラボー👏🏻👏🏻👏🏻

前回、横から見ただけでも「キレイやなぁ」と思いましたが、今回はストーリーも、何が起こっているかも、ちゃんとわかります😊

写真もバッチリです!📸

ショーが始まりました!
どういう仕組みなんだろう?
ワクワク☆
色とりどりの光が集まっていきますw
レーザー光線も!
ファイヤー!
何か飛んでるw
フィナーレ!

余は満足じゃ!

いやぁー、満足じゃー

ってことで、無事前回のリベンジ達成です👌🏻

レストランは、今まで入った中で一番お金を使いましたが、ショーの特別席料金だと思えば、そんなに高くないのかもしれません🤔

ドローン中止は残念ですが、充分満足できました👍🏻

スポンサーリンク

帰りは大混雑

ミャクミャクに見送られて、会場を後に。
予想通り、最後までいるとメチャ混みですねー😓

長時間立ち往生おうじょう、ということはありませんでしたが、東ゲートから地下鉄に乗るまで、ほぼほぼ1時間かかりました🫠

こればっかりは仕方ないですねー

スポンサーリンク

まとめ

それでは、今回の実用データ総括そうかつです🙂

使ったお金

マンゴージュース 600円
マルタ館レストラン 3,900円
ハイボール 700円
ぬいぐるみくじ 2,200円
チェコ館屋上レストラン 5,050円

Total 12,450円

今回は、さすがにレストラン2件も入ってしまったので、普段の倍の金額に…😅

歩いた距離

20,949歩、こちらはいつも通り安定の2万歩です🏃🏻‍♀️‍➡️(笑)

ってことで、

お付き合い頂き、ありがとうございましたーっ!

 

大塚製薬 経口補水液 オーエスワン(OS-1)パウダー 15g(500mL用)×10袋

 

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました