た〜まや〜🎆
花火の季節なので、私も懐かしのぶっとびアニメを打ち上げてみました(笑)
暑さでちょっと気が緩むこの季節、私の記憶の奥からもパッと打ち上がったのは、2000年代の空気を全身で感じる懐かしアニメ「創聖のアクエリオン」と「びんちょうタン」
というわけで今回は、当時の記憶とともに”時代ごとぶっ飛んでいた”あの頃をプレイバックしてみたいと思います。

懐かしのぶっ飛びアニメ2連発ってことで…、それでは、行ってみようか!
創聖のアクエリオン
一番ぶっ飛んでいたのは…
合体語録
第1話:「キモチイイ~」
第2話:「キッツゥ~イ」
「創聖のアクエリオン」やっぱり、リアルタイムで見てしまいました。
第1話を見逃した方も、回想シーンで合体を見る(聞く?)ことができたので、良かったですね。
今回も、お兄様が白バラを握りつぶすわ、テレポートで強制射出された麗花ちゃんが、機内にプラグスーツ状の衣服を残して、何故かハダカで帰ってくるわとサービス満点でした。
しかし、代わりに飛んでいったアポロンの服が残っていないのが不審です。
やはり、サービスか?😅
CMもあの時間帯、番組に負けず劣らずぶっ飛んでいます。
セイカの「らくがきんちょ」と、AVレンタルの「バスター」のCMを、続けてやるのはいかがなものかと…。
しかし、私が何よりも一番「ブッ飛んで」いたと思うのは、次回予告です。
「来週も お兄様と合体しちゃうわよおん」
って…、それはアカンやろ⁈
2005年4月13日
「新世紀エヴァンゲリオン」の第1回放映を、TV大阪でリアルタイムで観ていた(確か19時だったと思います)のが自慢のワタクシですから、当然コレも観ましたとも!😃
そして、終了後の感想コメントは…
「創聖のアクエリオン」、意外と盛り上がらずに終わってしまいましたね😅
司令の禅問答的トレーニングとか、個人的には結構ツボはたくさんあったんですけどね…。
で、何故今この過去ログなのか? というとですね。
実は、キーワードはアクエリオンではなく「ぶっとび」なのです。
いや、「ぶっとび」というよりは「脱力」でしょうか?(笑)
また偶然つけたTVで、妙なアニメを発見してしまいました。
これだから、深夜枠のアニメからは目が離せません。(^-^;

詳細は次号!(笑)
2006年03月14日
↑↑↑
そう! そしてコレも過去ログでした(笑)
びんちょうタン
で、以下がその「次号」です。

同じ日に2本書いてますねー、偉いわ私…。
びんちょうタン
さて、先ほどの記事の”脱力系アニメ”(好きな人には癒し系なんだと思うのですが)とは、土曜日深夜、毎日放送で放映されている「びんちょうタン」です😊
備長炭ではなく、びんちょうタン(  ̄_ ̄ ) ← 顔文字ではなく、イントネーション😅…です。
30分2話構成で、
1話目は「春のお目ざめびん」
山小屋で1人で暮らしている、何故か備長炭を頭に載せた女の子の紹介と、その1日の話でした。
特にハプニングもなく、確か、1日の終わりに「ご飯がおいしくて嬉しかった」とかで終わっていたと思います😅
2話目は「お仕事ゲットびん」
米が無くなったので、びんちょうタンは町へ仕事を探しにいきます。
で、無事お仕事をゲットするわけですが、お掃除のような家政婦的なモノから、びんちょうタンしかできない仕事なんてのもあります。
「冷蔵庫の中でじっとしている」とか、「炊飯器の中でじっとしている」とか😅

びんちょうタンのサイズがわかりません!(大笑)
オープニングテーマで、登場人物(なのか?)とその名前が出るのですが、「れんタン」「ちくタン」「あろえ(ん? 炭じゃない…)」など、今後どんなキャラが出てくるのか楽しみです。
というか、展開あるのか?(笑)
2006年03月14日
ナレーションは井上喜久子さん、役名は「ナレーションのおねえタン」でした(笑)
「みなべ川森林組合」(和歌山県)のマスコットキャラクターに採用されてコラボ回があったりもしましたね😌
やはり特に目立った展開はなく、まったりした作品でしたが、中原麻衣さんや釘宮理恵さんとか、意外にビッグネームの声優さんたちも出演していましたよ😮
現在、「びんちょうタン」を配信しているサービスはありませんが、【TSUTAYA DISCAS】でのレンタルは可能です。
スポンサーリンク
女将のひとりごと
今は、AVレンタルのCMがTVで流れることなんてあり得ませんよね🤔
様々な規制の中、ぶっ飛びたいなら工夫が必要な時代です。
今思えば、あの頃はアニメがと言うよりは、時代ごとぶっ飛んでいたんでしょうねえ😮

なんか懐かしいわ…。
コメント