お昼に作った「鶏の鍬焼き」
オリジナル貧乏レシピを公開(笑)
もも肉を使ったほうがおいしいのですが、予算の都合で胸肉を使用😅
材料
鶏胸肉 1枚(またはもも肉)
砂糖 小さじ1
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
- 鶏肉を一口大のそぎ切りにしたものに小麦粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きにする。
- いったん鶏肉を取り出し、余分な油を捨てる。
- 砂糖、醤油、酒、みりんで照り焼きタレを作る(砂糖小さじ1に対して、醤油、酒、みりんはそれぞれ大さじ2)。
- フライパンに鶏肉を戻し、照り焼きタレをからめながら炒める。
- ある程度タレがからんだら、カレー粉を投入し、さらに軽く炒める。
- お皿に盛りつけたら、上からさらにカレー粉をふりかける。
普通は山椒をかけると思うのですが、無かったのでカレー粉をかけてみたら、ウマウマでした。

子供は、こちらの方が好きだと思います。
なんてことのない一品ですが、お皿に盛ってみるとなんだかフレンチみたいになったので、投稿してみました😊
大きめの皿にちんまりと盛ると、フレンチっぽくなる、あら不思議✨
「余白の美」ってやつ?(笑)
コメント