初めて「1人カラオケ」に行ってきました😃
ということで、今回の「非日常お出かけ」は、カラオケでーす(笑)
昭和歌謡満載で、

いってみよっ!
いきなりジプシー

平日の昼間だから、大丈夫でしょ
と、適当に出かけたら、1軒目は満室で断られ、2軒目も満室、

1時間後なら空きが出ます
と、なんだかどこも大繁盛… 😓

カラオケって予約いるのーっ?💦
そういえば、世間は春休みでした😅
3軒目でようやく空室をGET、ヤレヤレだぜ…😮💨
ジャンカラ
受付カウンターに、料金表と液晶のディスプレイはありますが、無人です😮

シニア料金ってあるんや…。
勝手がわからないので、とりあえずインターホンで店員さんを呼び出します。
液晶の操作を教えてもらい、何とかお部屋をGETすることができました🙂
ちなみに、何歳からシニア料金なのか尋ねてみると、

60歳からです

やたっ、還暦だから私シニアよね ♪
と、喜ぶところかどうかはビミョー(笑)

何か証明できるものあります?

免許証なら
と、無事クリア👌🏻
シニアに見えなかった? ココは喜んでもいいよね(笑)
まぁ、マスクをつけていましたし、シニアといってもなりたてですからね… 😅



Let’s Sing a Song!
何はともあれ、フリードリンクのウーロン茶を持って無事入室🙂
カラオケなんて、何年も歌っていないので、まずは慣らしで、

あまり高音で張らなくていい曲を
ということで、
てぃーんずぶるーす

原田真二さんのデビュー曲です。

へー、作詞は松本隆やったんや…。
フォークソングから、ビートを聞かせたポップな曲調が増えて「ニューミュージック」と呼ばれだした頃の曲なので、作詞作曲ともに原田真二さんだと思っていたら、違っていたので、少し意外でした😮
ニューミュージックの旗手と言えば、アリス、オフコース、ユーミンなど、みんな自分たちで歌詞も曲も書いていたし、原田真ニさんは吉田拓郎さん一押しの新人でしたしね😌
あ、うんちくウザいですか? (笑)
ともあれ、良い曲ですよー🙂

駅にー走る道は雨でー♪
銀河鉄道999

必ず盛り上がるゴダイゴの名曲、私の世代はみんなアニメ見てましたから😅
なんと、懐かしのアニメ映像が… 、と思いきや、比較的最近の映画の映像でした。
まぁ、画質の問題もあるでしょうから最近のものを使うのだと思いますが、一言いいかな?

哲郎がイケメンすぎる!

ミ・アモーレ
中森明菜さんの曲です。
何とこれもご本人登場! しかも比較的最近の映像で本人の歌入りです😳

これってカラオケなのか?😅
でも、全然オッケーです! むしろ一緒に歌っている感じが嬉しい😊
ちょっと本気出して歌ってみました。
お腹から音を引っ張り上げて

アモーレ〜♪
明菜ちゃんの音程とビタッとシンクロして、音がブワッと広がる…。

気持ちイイ!

I Won’t Last A Day Without You (愛は夢の中に)

カーペンターズの曲で実は1番の得意曲、というか、私の声質に合う曲ってことです🙂
そんなにポピュラーな曲ではなく、知らない人も多いと思うので、この辺にしておきます(笑)
ホワイトノイズ

ヒゲ男(Official髭男dism)の曲で、アニメ「東京リベンジャーズ」のオープニングテーマでもあります。

さぁ、本番です(笑)
実は1番歌いたかった曲、男性の曲ですが、すごく音域が広くてファルセット(裏声)にしないと高音がキツい…😅
それをお腹から引っ張り上げて、地声で出したかったのです。
運転しながら時々やってみるのですが、なんともナサケない声になります😓
それに、車の中といっても、やはり人目を気にしてしまうので、思い切ってヤレないんですよね (^^ゞ

1人カラオケならではのチャレンジ、さて結果は…?
カスカスのひどい声でした(笑)


A Night In New York

気を取り直して、ノリノリの1曲を😊
小林克也さんMCの土曜日夜中の番組「ベストヒットUSA」でよくかかっていた曲です。
エルボウ・ボーンズ&ザ・ラケッティアーズって、今知っている人何人いるのかな?
ゲキテイ(檄!帝国華撃団)

言わずと知れた「サクラ大戦」のオープニングテーマ。
昔は十八番だったのですが、長い間歌っていない&加齢で、高音出なくなってるなあ😓
キーを下げれば良いのでしょうが、そこは意地&地声で、

カスカスでも歌いきったどー!(笑)
Every Breath You Take

ポリスの名曲、邦題は「見つめていたい」、珍しくステキな邦題です(笑)
この頃の洋楽曲の邦題は、直訳なのか適当なのか、陳腐なものが多かったですから😓
スティングのハスキーボイスが、今の私にはちょうどいいかもしれません😌
ポリス・ザ・シングルス~見つめていたい(限定盤)(UHQ-CD/MQA)
Bohemian Rhapsody (ボヘミアン・ラプソディー)

サイドにある小さい液晶画面に「あと10分です」の文字が🙂
時間経過とともにカウントダウンが始まりました。

最近は、電話がかかってくるんじゃないのねー
残り時間を考えて、最後の1曲は、Queenの名曲「ボヘミアン・ラプソディ」にしました。
わりと最近映画化されているので、若い人でもこの曲は知っている人が多いんじゃないかな?
およそカラオケ向きではない、変則的で長ーい曲ですが、フィナーレにふさわしいと思ったので歌います! (笑)



「ロジャー・テイラー」が撮れなかったのが残念
まとめ

あー、満足したー!
やっぱりお腹から声を出すって気持ちイイですね😊
1時間で9曲歌いました。

結構歌えるもんやねー
驚いたのがお値段です。
あれだけ歌ってウーロン茶とアイスコーヒーも飲んで、1時間でなんと400円でした😳

アルバイトの時給出るのか?
などと余計な心配をしつつ、ストレス発散にもなるし、また来ようと思う芹沢なのでした (^^ゞ
スポンサーリンク
コメント