一人暮らし×室内家庭菜園|プチトマトを種から育ててみた1年の記録【虫対策・受粉・収穫】

女将のひとりごと

頂き物のプチトマトのカップ栽培さいばいセット、もらってから何年も放置ほうちしていたものを、なんとなく気が向いたので、育ててみた記録です。

スポンサーリンク

5月1日

11:37

プチトマト、種をいてから一週間、何も変化がないので

種が古いから、だめかなぁ…

と思っていたのですが、やっと芽が出ました🙌🏻
食費のしにするぞー(笑)

やたっ!

21:10

なんかいっぱい出たw
トトロのドングリのようだ💕

帰ってきたら増えてましたw

ハート型ミニトマト栽培セット 

スポンサーリンク

5月5日

たくさん芽が出たのは喜ばしいのですが、なんだかんだで扶養家族ふようかぞく(プチトマトの芽)は現在23人。
せっかく頑張って芽を出した子達の間引まびきをするのにしのびなく、とりあえず半分ほど卵パックに移植いしょくしました。

このままだと、せまい我が家はトマトジャングルになってしまうので、もう少し成長したら里子さとごに出そうと思い、

里親募集中です(笑)
室内なら虫の心配はらないので、お水あげるだけで多分大丈夫、いかが?🍅

と、SNS上にアップして、もらい手をつのりましたとさ😅

5月6日

うーん、何だか大家族💦

10cmぐらいの高さまで育てて、里親さんに紙コップごと渡そう😊

スポンサーリンク

9月27日

プチトマト、やっと実がりました😃
里子さとごに出した子達の中には、早くから実が生って、もう終わっちゃった子もいて、

ウチの子たちは大丈夫かなぁ?

とちょっと心配だったのですが、よかった。

ついに実が!

一昨年おととし植えた朝顔が、植木鉢にゴキブリに卵を産まれたり、夜盗虫ヨトウムシに食い荒らされたりと散々さんざんだったので、虫を警戒するあまり、ずっと室内で育てていたのですが、外に出すと一気に花が咲きました😳

夏の間、ずっと植木鉢2つとプランター1つでどんどん成長するトマトたちと一緒に寝起きしていたのですが、部屋の3分の1位が、プチトマトの領土💦
我が家は本当にトマトジャングルになってしまっていたのです(笑)

外に出してからも、虫対策はおこたらず、オルトランを土にいたり、ゴキブリよけのスプレーを鉢のまわりに撒いたりと、厳戒態勢げんかいたいせい(笑)

でも、虫除むしよけをやりすぎたみたいで、花は咲いたものの受粉じゅふんできない様子😥

で、ふでを使ってせっせと受粉を手伝う。
過保護かほごなママみたい😅

ともかく、無事に実をつけてくれてよかったです。

このまま無事に育ってねー🍅

住友化学園芸 殺虫剤 オルトランDX粒剤 1kg

10月19日

やっと1コ赤い実がw
お天気の良い日が少なかったので、光合成こうごうせいがなかなか進まなかったのでしょうが、これからに期待✨

クロロフィルよ、はやくリコピンに変わっておくれ🍅

こうなるとカラス対策が必要、それと再び夜盗蛾ヨトウガに卵を産まれないようにしないと✊🏻

で、カラス&虫除けでネットを買ってきました。
ちょっと前に、トマトサビダニとハモグリバエにもアタックされたので、有機栽培ゆうきさいばいにも使える農薬のうやく噴霧器ふんむきも購入。

現在、私の生活はトマト中心に回っています😅

食費の足しにと育て始めたプチトマト、何だか結構経費がかかってるかも💦
子育ては大変だw

しかし、世の中の一人暮らしの女性の何割が、マイ噴霧器を所有しょゆうしているのだろうか?(笑)

完全防備(笑)
スポンサーリンク

11月3日

無事に実りましたー、バンザーイw
ひとつ取って食べてみる。

甘〜い💕
完熟トマトだー🍅

そして、今まで葉っぱばかりで一向に花芽はなめがつかなかったコにも花が咲きはじめました。
まだまだ実りそうです。

オクテのコにも花芽がw

このままもっと赤くなるまで置いておこう

と思っていた矢先やさき、帰宅したら土が少しこぼれていて、なんだか荒らされた形跡けいせきが…。

ついにカラスに見つかったか

でもネットのおかげで、トマト🍅は無事でした。
赤いのは収穫しゅうかく追熟ついじゅくはするので収穫した実はしばらく室内に置いておこう。

初収穫は13個でした、わーい😃

追熟しました! (^^)
スポンサーリンク

そして翌年の11月10日(後日譚)

実は、翌年も私はプチトマトを育てていたのでした😅

11月、まだまだプチトマト🍅が実をつけています😮
初めて育てた時みたいに日記には上げていませんでしたが、実は叔母おばから頂いたなえを育てておりました。

前回育てた時は、見事にトマト中心の生活になってしまい結構大変だったので、しばらくやめておこうと思っていたんですけどね (^^ゞ

そんなわけで今回は結構手抜き。
鉢ももらったままで放置です(笑)

当然あまりうまく育たなかったのですが、今頃になって花は咲くわ実はつくわ。
頑張っているので、今更いまさらだけど私も肥料ひりょうあげたり散髪さんぱつ剪定せんてい?)したりしています。

越冬えっとうしたらどうしよう?😅

親は無くとも子は育つ (^^;

女将のひとりごと

実は、この2度目に育てたプチトマト、越冬しました😅
寒くなっても実をつけているトマトをけなげに思い、また室内に入れたのですが、れない…。

プチトマトって一年草いちねんそうじゃなかったっけ?

さすがに冬に花芽はつきませんでしたが、なんだかんだで3月ごろまでは室内で元気にしていました😅

大変だったけど楽しい日々だったので、次に引っ越す時は、

ベランダのあるところがいいなぁ🙂

なんて思っています。

ハート型ミニトマト栽培セット 

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました