社会

生活

【金融初心者向けガイド】資産運用とNISA・iDeCoのステップバイステップ

安達裕哉あだちゆうやさんの『頭のいい人が話す前に考えていること』という本のブックレビューの記事で触ふれたのですが、少し前に取引先の社長さんから、従業員さんに、初心者向けの金融きんゆうリテラシー研修をしてほしいという依頼いらいがありました。や...

安達裕哉著『頭のいい人が話す前に考えていること』で学ぶ、話すたびに頭が良くなる方法

「どれだけ考えても、伝わらなければ、考えたことにならない。」安達裕哉あだちゆうやさんの『頭のいい人が話す前に考えていること』は、「読み返さなくていい本」を目指したユニークな作品です。話すたびに頭が良くなるための実践的じっせんてきなアプローチ...
女将のひとりごと

海外での職探し成功体験:シドニーでのワーキングホリデー実録

オーストラリアのシドニーでワーキングホリデーを経験した際の就職活動について、実体験をもとに詳しく語ります。日本人ならではの苦労や工夫、成功の秘訣をまとめ、これから海外で働きたいと考えている方々の参考になれば幸いです。ぜひご一読ください!私は...
生活

節約&時短!おばあちゃんの知恵袋:密封パック再利用術&冷凍食材解凍裏ワザと百均グッズ活用

今日は、日常生活を営いとなむ中で、最近コレ便利!と思ったことをご紹介したいと思います。言うなれば、「おばあちゃんの知恵袋」的な記事です。(笑)密封パック開封後の食品保存スーパーの自社工場生産のウィンナーがおいしい!ここ最近、スーパーの自社工...
ブログ運営

効率的な記事執筆術:ブログ更新のプロセス大公開!

私は、大体週一回のペースでblogを更新しています。アクセスアップには更新頻度ひんどが高い方が良く、本当は毎日更新がBestなのは、過去の経験からもわかってはいるのですが、現実的にはなかなか難しいそう感じている人も多いと思います。SEOを考...
女将のひとりごと

ネット上のネガティブな感情発信のリスク:私の体験から学んだこと

私のプロフィールの「blog歴」に以下の文章があります。初めてblogを書いたのは、眞鍋かをりさんがブログ女王と言われ、ネット界隈では有名だった中川翔子さんの名前がぼちぼち世間でも聞かれるようになった頃でしょうか、今はもうありませんが関西の...
女将のひとりごと

【秋冬の味わい、ロッテのラミー】40代〜50代の女性に愛される季節限定のチョコレート

ロッテのラミーチョコレートです。ラミーとバッカスは、秋から冬にかけての季節限定商品なので、この時期しか食べられません。実は私、このラミーが死ぬほど好きでありまして、昔、年末から年初にかけて、ほとんど毎日食べておりましたところ、3キロほど肥こ...

【高血圧症の真実:降圧剤のリスクと自然治癒力の可能性】高血圧はほっとくのが一番 松本光正著

私の血圧は高い「みたい」です。「みたい」というのは、世間一般でいわゆる高血圧の部類に属する数値だからです。ただ、体調に関して言えば、これといって不調はありません。7〜8年ほど前でしょうか? 会社を辞めてからしばらく受けていなかった健康診断を...

【『お金の大学』で学ぶ!リベ大学長 両さんが語る、お金に困らないための5つの力】お金の大学 両@リベ大学長著

言わずと知れた「リベ大学長 両さん」の本です。私はリベ大生ではありませんが、両さんの動画は、お金について楽しくわかりやすく解説されているので、楽しく拝見(聴?)させていただいています。新NISAがスタートして、投資を始める人も増えました。お...
生活

クラフトビールセットで味覚冒険!5つのビールとオススメ料理のマッチング

保険会社の懸賞けんしょうで、クラフトビールの「はじめてセット」が当たりました。私自身は応募したことをすっかり忘れていて、クロネコヤマトから配達の「お知らせメール」を受け取った時、何? 勝手に届くヤバい荷物ちゃうん!とザワついたのですが、でも...
タイトルとURLをコピーしました